コメント
No title
国際教養学部しか受けない、という学生もいるかもしれない。
競合校、併願校は 以下の感じだろうか。
※国際教養大学は公立なので、国立と併願できる可能性もあり? よーわからん
国際教養大学[秋田/公立]
国際教養学部69
千葉大学[千葉/国立]
国際教養学部63
横浜市立大学[神奈川/公立]
国際教養学部60
早稲田大学[東京/私立]
国際教養学部67
立教大学[東京/私立]
異文化コミュニケーション学部66
国際基督教大学[東京/私立]
教養学部66
上智大学[東京/私立]
総合グローバル65
競合校、併願校は 以下の感じだろうか。
※国際教養大学は公立なので、国立と併願できる可能性もあり? よーわからん
国際教養大学[秋田/公立]
国際教養学部69
千葉大学[千葉/国立]
国際教養学部63
横浜市立大学[神奈川/公立]
国際教養学部60
早稲田大学[東京/私立]
国際教養学部67
立教大学[東京/私立]
異文化コミュニケーション学部66
国際基督教大学[東京/私立]
教養学部66
上智大学[東京/私立]
総合グローバル65
No title
なんぞ橋本新会長が 「無報酬」という記事があった。
無報酬が「偉い」という価値観だ。オラ、これは日本の悪い癖、だと思う。
「偉い」だけならまだしも 「無報酬だから文句言うな」「多少の失敗は仕方ない」となりがちなのだ。
日本のゴルフ関係の団体の会長も、プロアマ問わず名誉職みたいな人が多い。報酬はそれほど多くないが、偉そうにしていて大した仕事をしない。
オラ、五輪に限らず、会長とかコミッショナーは、たんまり報酬を払っていいと思う。 その代わり、責任は重大だ。報酬に見合った仕事をしてもらうのだ。 無能ならば容赦無く批判されるのだ。
無報酬が「偉い」という価値観だ。オラ、これは日本の悪い癖、だと思う。
「偉い」だけならまだしも 「無報酬だから文句言うな」「多少の失敗は仕方ない」となりがちなのだ。
日本のゴルフ関係の団体の会長も、プロアマ問わず名誉職みたいな人が多い。報酬はそれほど多くないが、偉そうにしていて大した仕事をしない。
オラ、五輪に限らず、会長とかコミッショナーは、たんまり報酬を払っていいと思う。 その代わり、責任は重大だ。報酬に見合った仕事をしてもらうのだ。 無能ならば容赦無く批判されるのだ。
ヘンタイと闘う日々
数日前から変体仮名に悩まされている。虫眼鏡が手離せない状態だ。何であんな文字を入力できるシステム作っちゃったのかねぇ~。どうせなら手書き入力できるところまで作ってくれりゃ良かったのにブチブチ。
オリパラの外国人観客向けコロナ対策アプリの開発に73億とかもさ・・・ホント金持ちの道楽だよねぇ~(/。\)
来るか来ないか分からないガイジンにかけるカネがあるなら、頑張ってるハシモトに払ってやれよ!フンッ
オリパラの外国人観客向けコロナ対策アプリの開発に73億とかもさ・・・ホント金持ちの道楽だよねぇ~(/。\)
来るか来ないか分からないガイジンにかけるカネがあるなら、頑張ってるハシモトに払ってやれよ!フンッ
蕎麦屋の看板
>数日前から変体仮名に悩まされている。
変体仮名って、あの蕎麦屋の看板なんかに描かれている奴ですよね。
あんなもの、入力できるのか…(唖然)
変体仮名って、あの蕎麦屋の看板なんかに描かれている奴ですよね。
あんなもの、入力できるのか…(唖然)
No title
今、親戚の親子と 鬼嫁がテレビ会議していた。
なんぞ「相談がある」ということだったらしい。
何を相談されていたか?
なんと、 大学生の子が、「留年した」というのだ。 コロナ であまり勉強できなかったらしい。 そうだよなあ。 よく考えたら、コロナ で大学行かなければサークルもない。 つまりサークルに積み重ねられてきた過去問の山も見ることができないのだ。 映像授業受けて 一人で勉強して・・ そりゃまあ 同情の余地もある。 (とオラは思う)
ちなみにその子とオラは直接の血縁はない。 つまり遺伝子のせいではない。 鬼嫁は親身になって相談に応じていた。 もちろん誰もオラには意見を求めない。 オラに聞いても無駄だと思っているのだ。
なんぞ「相談がある」ということだったらしい。
何を相談されていたか?
なんと、 大学生の子が、「留年した」というのだ。 コロナ であまり勉強できなかったらしい。 そうだよなあ。 よく考えたら、コロナ で大学行かなければサークルもない。 つまりサークルに積み重ねられてきた過去問の山も見ることができないのだ。 映像授業受けて 一人で勉強して・・ そりゃまあ 同情の余地もある。 (とオラは思う)
ちなみにその子とオラは直接の血縁はない。 つまり遺伝子のせいではない。 鬼嫁は親身になって相談に応じていた。 もちろん誰もオラには意見を求めない。 オラに聞いても無駄だと思っているのだ。
>変体仮名って、あの蕎麦屋の看板なんかに描かれている奴ですよね。
→そうです。アレです。でも蕎麦屋みたいにポピュラーな文字ではなくて・・・ボールペンの試し書きみたいに、もっとぐちゃぐちゃっとした文字が多いのです(/。\)
色々な外字の一覧表を使って文字を特定し入力します。
ずっと探偵という職業に憧れていたので、虫眼鏡片手に執念の捜査をするのは嫌じゃないのですが、教養が無いせいかめっちゃ時間がかかってしまいます(TT)
→そうです。アレです。でも蕎麦屋みたいにポピュラーな文字ではなくて・・・ボールペンの試し書きみたいに、もっとぐちゃぐちゃっとした文字が多いのです(/。\)
色々な外字の一覧表を使って文字を特定し入力します。
ずっと探偵という職業に憧れていたので、虫眼鏡片手に執念の捜査をするのは嫌じゃないのですが、教養が無いせいかめっちゃ時間がかかってしまいます(TT)
No title
>色々な外字の一覧表を使って文字を特定し入力します。
調べてみたら、「あ」だけでもいろいろな漢字からの派生パターンがあって、もはや無理ゲーの領域。
ご愁傷様です。
調べてみたら、「あ」だけでもいろいろな漢字からの派生パターンがあって、もはや無理ゲーの領域。
ご愁傷様です。
秋田KINGDOM
愚息君は「昔、国際教養大学の見学ツアーに参加したが参加者の中で入学を希望した者は誰もいなかった」という話を中学入学後すぐに某先生から聞かされたらしい。
一口に英語と言っても、イギリス英語とアメリカ米語とインド英語では全く違うし、地方訛りも多種多様だ。綴り自体が違う場合もあれば、同じ綴りでも発音が全く異なる場合もある。私の経験上、地方には綺麗な標準語を話せる先生が少ない。この大学の先生がどうなのかは分からないが、せめてBBCニュースがざっくり聞き取れるレベルでないと良し悪しを見定める事さえ難しい気がする。
てか、英語以前に秋田弁は津軽弁の次くらいに難しいけど大丈夫?
・しったげさび(めっちゃ寒い)
・へば、まんじ(じゃあ、またね~)
とかですよ~。
子供達に秋田の昔話の読み聞かせすると、ポカーンとした顔をされます。英語の方がまだ分かるって言われますよww
一口に英語と言っても、イギリス英語とアメリカ米語とインド英語では全く違うし、地方訛りも多種多様だ。綴り自体が違う場合もあれば、同じ綴りでも発音が全く異なる場合もある。私の経験上、地方には綺麗な標準語を話せる先生が少ない。この大学の先生がどうなのかは分からないが、せめてBBCニュースがざっくり聞き取れるレベルでないと良し悪しを見定める事さえ難しい気がする。
てか、英語以前に秋田弁は津軽弁の次くらいに難しいけど大丈夫?
・しったげさび(めっちゃ寒い)
・へば、まんじ(じゃあ、またね~)
とかですよ~。
子供達に秋田の昔話の読み聞かせすると、ポカーンとした顔をされます。英語の方がまだ分かるって言われますよww
No title
国際教養大学のレベルをわかってもらうのは大変だあ。
面接官「出身大学は?」
学生「国際教養大学です」
面接官(国際? 聞いたことないなあ。Fランクだろうか)「私立ですか?」
学生「公立です」
面接官(公立かあ。 都留文科大学とかそんな感じ? まあまあか)
「ふーん。 学生時代何をやってたんですか?」(どうせテニスとかスノボだろ)
学生「英語で教養を勉強しました」
面接官「英語を勉強したんですね」
学生「いえ、英語で 勉強したんです」
面接官(なんか理屈っぽい奴だな。 俺は自慢じゃないが信州大学を出てるんだぞ。 )「わかりました。 これで面接は終わりです」
※信州大学 ごめんなさい。
面接官「出身大学は?」
学生「国際教養大学です」
面接官(国際? 聞いたことないなあ。Fランクだろうか)「私立ですか?」
学生「公立です」
面接官(公立かあ。 都留文科大学とかそんな感じ? まあまあか)
「ふーん。 学生時代何をやってたんですか?」(どうせテニスとかスノボだろ)
学生「英語で教養を勉強しました」
面接官「英語を勉強したんですね」
学生「いえ、英語で 勉強したんです」
面接官(なんか理屈っぽい奴だな。 俺は自慢じゃないが信州大学を出てるんだぞ。 )「わかりました。 これで面接は終わりです」
※信州大学 ごめんなさい。
No title
>何を相談されていたか?
>なんと、 大学生の子が、「留年した」というのだ
ハルビンカフェ様のコレ。うちのことかと思った。
うちは就活決まってた4年生が留年したとの相談だった
4年で卒業前に留年って、思わず「理科大」って聞いちゃった
NOでしたが、他にも親にも子にも優しくない大学があるってことが判明した。
なんとも心臓に悪い話だ
>なんと、 大学生の子が、「留年した」というのだ
ハルビンカフェ様のコレ。うちのことかと思った。
うちは就活決まってた4年生が留年したとの相談だった
4年で卒業前に留年って、思わず「理科大」って聞いちゃった
NOでしたが、他にも親にも子にも優しくない大学があるってことが判明した。
なんとも心臓に悪い話だ
No title
就職決まってからの留年、わりとよく聞きます。
私が最初に社会人になった時の同期の友人、同窓ですが前の年に内定して、内定式も出席して、その後単位不足で留年しましたが、前年に内定くれた会社に無事入社し、活躍してました。
大学の同じ研究室の友人は、学科推薦で就職内定しながら単位が足らずに卒業出来ず。でも9月に卒業し、内定くれた企業に就職し、随分経ってから会いましたが立派にやってました。
そういう私も、留年を機に国家試験の勉強をし、結局そちらの道には進みませんでしたが、自分で勉強して成果を出せたことは自信になりましたし、就活には確実にプラスになりました。
留年とか卒業延期とか、その時は物凄くショックでしょうが、それで人生終わる訳では全くないし、若いうちに失敗を経験しておくというのは悪くないと思います。
私が最初に社会人になった時の同期の友人、同窓ですが前の年に内定して、内定式も出席して、その後単位不足で留年しましたが、前年に内定くれた会社に無事入社し、活躍してました。
大学の同じ研究室の友人は、学科推薦で就職内定しながら単位が足らずに卒業出来ず。でも9月に卒業し、内定くれた企業に就職し、随分経ってから会いましたが立派にやってました。
そういう私も、留年を機に国家試験の勉強をし、結局そちらの道には進みませんでしたが、自分で勉強して成果を出せたことは自信になりましたし、就活には確実にプラスになりました。
留年とか卒業延期とか、その時は物凄くショックでしょうが、それで人生終わる訳では全くないし、若いうちに失敗を経験しておくというのは悪くないと思います。
No title
総理大臣が、「ベクトルが下を向くことが大事」なんて言っている。
ベクトル。 難しいこと言うなあ。
「1次微分がマイナスになることが大事。さらにいえば2次微分もマイナスが望ましい」と言ってくれればわかりやすいのに。
ベクトル。 難しいこと言うなあ。
「1次微分がマイナスになることが大事。さらにいえば2次微分もマイナスが望ましい」と言ってくれればわかりやすいのに。
法政はいい大学です(棒読み)
>「1次微分がマイナスになることが大事。さらにいえば2次微分もマイナスが望ましい」と言ってくれればわかりやすいのに。
法政にそんなこと求めても……
(相変わらず法政に手厳しい俺)
法政にそんなこと求めても……
(相変わらず法政に手厳しい俺)
No title
総理大臣の学歴といえば・・・
中卒で上京した田中角栄は有名だが・・・ (東京でどっかの学校に入ったはず)
吉田茂がどこの大学に入ったか知っている人はいるだろうか。
ネットを見ずに答えられたあなたはもしや ○○大学関係者?
中卒で上京した田中角栄は有名だが・・・ (東京でどっかの学校に入ったはず)
吉田茂がどこの大学に入ったか知っている人はいるだろうか。
ネットを見ずに答えられたあなたはもしや ○○大学関係者?
No title
それほど 面白い話でもないので・・ 以下ウイキ より
***********
慶應義塾・東京物理学校(東京理科大学の前身)に入学しているがいずれも中退。1897年(明治30年)10月に学習院に入学、1901年卒業した。
1904年(明治37年)同年9月に無試験で東京帝国大学法科大学に移り・・・
***************
要するに
慶應 東京理科大・・ 中退
学習院 東大 卒
ということらしい。
物理学校中退だってさ。 関門科目の単位が取れなかったに違いない。
***********
慶應義塾・東京物理学校(東京理科大学の前身)に入学しているがいずれも中退。1897年(明治30年)10月に学習院に入学、1901年卒業した。
1904年(明治37年)同年9月に無試験で東京帝国大学法科大学に移り・・・
***************
要するに
慶應 東京理科大・・ 中退
学習院 東大 卒
ということらしい。
物理学校中退だってさ。 関門科目の単位が取れなかったに違いない。
あの世で吉田茂に会ったら
吉田茂のことだから、東京帝国大学とは思っていたが、その前に学習院大学を卒業していたとは不思議。
あのブルドックみたいな顔には似合わない。
顔のことを言ったら、孫の麻生太郎氏も同じか。
というわけで、あの世で吉田茂に会ったらこう言ってやろう。
やーい、やーい、理科大中退してやんの
あのブルドックみたいな顔には似合わない。
顔のことを言ったら、孫の麻生太郎氏も同じか。
というわけで、あの世で吉田茂に会ったらこう言ってやろう。
やーい、やーい、理科大中退してやんの
理系総理
>慶應義塾・東京物理学校(東京理科大学の前身)に入学しているがいずれも中退。
政策の決定と遂行は、エビデンスに基づいたものであって欲しいから、理系人(ないし理系的素養のある人)に総理大臣になってもらいたいとの思いもありますが、過去の理系人の総理大臣が微妙であったところが微妙です。
政策の決定と遂行は、エビデンスに基づいたものであって欲しいから、理系人(ないし理系的素養のある人)に総理大臣になってもらいたいとの思いもありますが、過去の理系人の総理大臣が微妙であったところが微妙です。
No title
>過去の理系人の総理大臣が微妙であったところが微妙です。
管〇人、鳩〇由〇夫。確かに微妙ですね。
管〇人、鳩〇由〇夫。確かに微妙ですね。
No title
世界に目を向けてみれば、毀誉褒貶はあるでしょうが、サッチャー英元首相(化学と法学)、ジスカールデスタン仏元大統領(理工科大学校と国立行政学院のダブル卒業)、メルケル現独首相(元原子物理学の大学教授)、教養というか説明しにくいんですが、英語で言う"clerisy"が現状この国には、実は存在しないのでしょう?
現EC加盟国の首相たちは英語で意思疎通できる割合が極めて高いと思いますが、日中韓の首相(主席、大統領)が英語で互いに意思疎通できないのを当たり前とするのが不思議です。
(他の言語でもいいのですが、さらに使用可能性が下がる。おそらく。)
教養とまでいかなくとも、せめて共通の言語を駆使できれば、いいのにと思ってみたりします。
安禄山が反乱を起こせたのも軍団を構成する諸民族の複数言語に通じていたからでしょうし、ヘンリー8世とアン・ブーリンは盗み聞きされないように、大切な話は全てフランス語に切り替えたとも言われています。
世界史の教科書で、もう少し多言語能力の重要性に触れてもいい気がします。愚痴・・・か。
日本が清から借用した「五族協和」ですが、高宗は五族の言語で日常会話程度はできたと言われています。
最低の教養として、首相には三か国語ぐらいできてほしい。一世代後ぐらいの実現を希望します。
現EC加盟国の首相たちは英語で意思疎通できる割合が極めて高いと思いますが、日中韓の首相(主席、大統領)が英語で互いに意思疎通できないのを当たり前とするのが不思議です。
(他の言語でもいいのですが、さらに使用可能性が下がる。おそらく。)
教養とまでいかなくとも、せめて共通の言語を駆使できれば、いいのにと思ってみたりします。
安禄山が反乱を起こせたのも軍団を構成する諸民族の複数言語に通じていたからでしょうし、ヘンリー8世とアン・ブーリンは盗み聞きされないように、大切な話は全てフランス語に切り替えたとも言われています。
世界史の教科書で、もう少し多言語能力の重要性に触れてもいい気がします。愚痴・・・か。
日本が清から借用した「五族協和」ですが、高宗は五族の言語で日常会話程度はできたと言われています。
最低の教養として、首相には三か国語ぐらいできてほしい。一世代後ぐらいの実現を希望します。
>安禄山が反乱を起こせたのも軍団を構成する諸民族の複数言語に通じていたからでしょうし、ヘンリー8世とアン・ブーリンは盗み聞きされないように、大切な話は全てフランス語に切り替えたとも言われています。
なるほどです。
唐の男はソグド人(胡人)の女性と好んで交際したりしていたようですし、唐は国際色豊かだったでしょうね。
※調べたら、安禄山もソグド系なのですね。
フライデーに不倫現場を直撃された静岡放○社長も、その場で不倫相手とフランス語で口裏合わせができればよかったのかもしれません。
なるほどです。
唐の男はソグド人(胡人)の女性と好んで交際したりしていたようですし、唐は国際色豊かだったでしょうね。
※調べたら、安禄山もソグド系なのですね。
フライデーに不倫現場を直撃された静岡放○社長も、その場で不倫相手とフランス語で口裏合わせができればよかったのかもしれません。
No title
遡ってしまいすみません
吉田茂ってかわった経歴なんですね。
知らなかったですー。
「東大卒」だけが独り歩きしてる感じ
>慶應 東京理科大・・ 中退
>学習院 東大卒ということらしい。
>物理学校中退だってさ。
中卒宰相で有名な田中角栄さん。実は
東京帝大を首席卒業した物理学者であり
理化学研究所所長、東京物理学校校長、東大教授、貴族院、
理研コンツェルンと呼ばれた帝王でもあり
A級戦犯でもある「大河内正敏氏」が
角さんの師匠のおひとりです
はぁコピペも疲れるすごい経歴
角さん、学歴は中卒でも
稀代の物理学者に知恵を授けてもらっていました。
物理学者の知恵なくして日本列島改造論やエネルギー政策はできないでしょうから。大河内氏は資源に乏しい日本は、科学において国家の産業基盤をなすと唱えていたので角さんの政策とピッタンコです。
角さん。越後山脈を切り崩し平地にする構想も持っていたそうで。
東大や理研で計算されプランとして完成してたとか。
いいだしっぺのひとり
とある物理博士が実際に日本の山をちょんぎって、
とある施設を建設し世界から絶賛されたのですが。
その功労功績、国内での評価が高くなく非常に残念です(*_*;
吉田茂ってかわった経歴なんですね。
知らなかったですー。
「東大卒」だけが独り歩きしてる感じ
>慶應 東京理科大・・ 中退
>学習院 東大卒ということらしい。
>物理学校中退だってさ。
中卒宰相で有名な田中角栄さん。実は
東京帝大を首席卒業した物理学者であり
理化学研究所所長、東京物理学校校長、東大教授、貴族院、
理研コンツェルンと呼ばれた帝王でもあり
A級戦犯でもある「大河内正敏氏」が
角さんの師匠のおひとりです
はぁコピペも疲れるすごい経歴
角さん、学歴は中卒でも
稀代の物理学者に知恵を授けてもらっていました。
物理学者の知恵なくして日本列島改造論やエネルギー政策はできないでしょうから。大河内氏は資源に乏しい日本は、科学において国家の産業基盤をなすと唱えていたので角さんの政策とピッタンコです。
角さん。越後山脈を切り崩し平地にする構想も持っていたそうで。
東大や理研で計算されプランとして完成してたとか。
いいだしっぺのひとり
とある物理博士が実際に日本の山をちょんぎって、
とある施設を建設し世界から絶賛されたのですが。
その功労功績、国内での評価が高くなく非常に残念です(*_*;
No title
大河内正敏氏の名前をここで目にするとは思いませんでした。
何故って?
上総国 大多喜城の最後の城主大河内一族であられまする。
世が世なら殿でした。
何故って?
上総国 大多喜城の最後の城主大河内一族であられまする。
世が世なら殿でした。
No title
なんと、
上総国、すばらしい殿をもつ予定だったんですねぇ・・
もっと繁栄したかもしれないですね
上総国、すばらしい殿をもつ予定だったんですねぇ・・
もっと繁栄したかもしれないですね
No title
千葉県立大多喜高等学校
すごいですね。
大多喜城二の丸御殿薬医門もってるとは
WIKIに
教職員
大河内正敏 大多喜城主長男、理化学研究所所長、貴族院議員
ってなってる(^^)
知らんかったーー。
ありがとうございます
すごいですね。
大多喜城二の丸御殿薬医門もってるとは
WIKIに
教職員
大河内正敏 大多喜城主長男、理化学研究所所長、貴族院議員
ってなってる(^^)
知らんかったーー。
ありがとうございます
No title
いえいえこちらこそありがとうございます。
上総国は江戸に近いため、力をつけることが幕府に恐れられておりました。農業用水や溜池など造るのも禁じられておりました。大きな港も然り。石高も年々減らされてしまい、幕末は相当な苦労があったようです。
城主は身内の松平(大河内)家です。
上総国は江戸に近いため、力をつけることが幕府に恐れられておりました。農業用水や溜池など造るのも禁じられておりました。大きな港も然り。石高も年々減らされてしまい、幕末は相当な苦労があったようです。
城主は身内の松平(大河内)家です。