コメント
No title
この手の話 野球漫画にも時々出て来ますが、
現実問題として「バントをしようとしていて 打ちやすい球が来たから打つ」って可能なんでしょうか?
そもそも「バントなんかしたくないなあ。いいや無視してやれ」と思っていたんでは?
「この教材は、そういうことを問題にしているんではないんだ。論点と関係ない話を持ち込むな」
へ・・へい。
現実問題として「バントをしようとしていて 打ちやすい球が来たから打つ」って可能なんでしょうか?
そもそも「バントなんかしたくないなあ。いいや無視してやれ」と思っていたんでは?
「この教材は、そういうことを問題にしているんではないんだ。論点と関係ない話を持ち込むな」
へ・・へい。
No title
野球をやるのは野球が好きだからであって、精神修養が目的なら最初から禅寺に行って修行でもすればいいでしょう。高校野球が全国放送される一大イベントになって以来、チームプレイにおける自己犠牲とか、美談になりそうなエピソードをあちこちでほじくって紹介したりとか、おっさん達が望む”美しき高校生像”を選手に押しつける悪習が続いているように思います。
そもそも(ロングさんの所は違ったかも知れませんが)、私の時代の野球部の連中は、飲酒・喫煙の経験率で全部活中首位を走っていましたから、時々新聞で報道される有名校の不祥事を見て、”お前ら弱くて助かったな!”とからかっていたくらいで、毎日野球を頑張っても、協同の精神はおろか、法令遵守の精神すら生まれない事は高校生の目にも明らかでした。
そもそも(ロングさんの所は違ったかも知れませんが)、私の時代の野球部の連中は、飲酒・喫煙の経験率で全部活中首位を走っていましたから、時々新聞で報道される有名校の不祥事を見て、”お前ら弱くて助かったな!”とからかっていたくらいで、毎日野球を頑張っても、協同の精神はおろか、法令遵守の精神すら生まれない事は高校生の目にも明らかでした。
ネタの供給は素直に嬉しい
> 「この教材は、そういうことを問題にしているんではないんだ。論点と関係ない話を持ち込むな」
> へ・・へい。
いやいや、こういうのも面白いです。早速記事にしました。
> へ・・へい。
いやいや、こういうのも面白いです。早速記事にしました。
おっさんの草野球みたいな野球部
> そもそも(ロングさんの所は違ったかも知れませんが)、私の時代の野球部の連中は、飲酒・喫煙の経験率で全部活中首位を走っていましたから、
俺は専従じゃなかったので詳しくは知りませんが、飲酒・喫煙をしている奴はいたかもしれません。尤も隠れてなので、よくわかりませんが。
そもそもたいして練習しないし、相当弱いし、真面目に野球を楽しむ、という部活でした。
おっさんの草野球みたいなものですね。
俺は専従じゃなかったので詳しくは知りませんが、飲酒・喫煙をしている奴はいたかもしれません。尤も隠れてなので、よくわかりませんが。
そもそもたいして練習しないし、相当弱いし、真面目に野球を楽しむ、という部活でした。
おっさんの草野球みたいなものですね。
No title
>飲酒・喫煙の経験率で全部活中首位を走っていましたから
時代にもよりますが、昔は 飲酒 喫煙に寛容だった。
うちの高校に天文部ってのがあって、そこから東大→外交官試験合格って人がいるんですが、彼が残した言葉
「酒 煙草 麻雀 女 天体観測 全てこなせば赤門近し」
語呂がいい。
時代にもよりますが、昔は 飲酒 喫煙に寛容だった。
うちの高校に天文部ってのがあって、そこから東大→外交官試験合格って人がいるんですが、彼が残した言葉
「酒 煙草 麻雀 女 天体観測 全てこなせば赤門近し」
語呂がいい。
桐◯学園の話なんだけど、俺の知り合い(西武の高◯のちょっと上)の頃は、野球部員が部室でよくたばこ吸いながら麻雀してたらしい。でも、誰も野球部から東大行かなかったのは、天体観測をしなかったからかなあ?
No title
配点は非公表ですが、それぞれの分野に足切り点があって、全部 それなりにやらないとダメなのかもしれません。
そっか。調査書は封をしてあって中は見られなかったけど、ちゃんと先生は俺のこと見てくれて、あれもこれも全部書いてくれてたんだ。先生ありがとう。でも、たばこは一度も吸ってないのに、よく合格出来たなあ・・・
ていうか、普通はやってた奴の方が足切りされるだろう〜!!
ていうか、普通はやってた奴の方が足切りされるだろう〜!!
昔常総学院が優勝したときは、選手が木内監督のサインに従わなくて長打かホームランになって決勝点になったことがあったような。
あの話はどう扱われてるのだろう?
あの話はどう扱われてるのだろう?
No title
まあ 社会に出れば「結果が全て」ですよね。
上司の指示に従わずに 企画書を書き直して
結果 通って大きなプロジェクトを受注すれば
褒められるし「自主性が大事」という話になる。
逆に落ちれば どうなるか・・・
あ、道徳ってそういう教科ではない?
そりゃそうか。仕事の話ではないんだった。
上司の指示に従わずに 企画書を書き直して
結果 通って大きなプロジェクトを受注すれば
褒められるし「自主性が大事」という話になる。
逆に落ちれば どうなるか・・・
あ、道徳ってそういう教科ではない?
そりゃそうか。仕事の話ではないんだった。