受験校の選び方~裏校風を探れ
- 2018/03/17
- 20:54
受験校を選ぶときは、当たり前の話だが、偏差値や立地、校風や雰囲気、別学共学、授業料の多寡など、ありとあらゆる情報をインプットするわけだが、忘れがちなことがひとつ。
それが「裏校風」だ。
なにやら少し怖い字面だが、なにもダークサイドな話ではない。
ひとつあげれば浪人率などは、立派な裏校風だ。
尤も浪人率は中学受験案内などの雑誌ですぐに調べられる。
駒東は2016年卒業生で51.1%、麻布は非公表だが50%に近い。
しかし「50%ぐらいならOK」と思うのは、気が早い。
たとえば2009年卒業生だと駒東は45.1%、麻布に至っては35.9%しかない。
これはこの両校に蔓延する「浪人なんて別に苦にならない」というムード、つまり明言化されない「裏校風」のなせる業だ。
つまり君が子供のことを考え、「50%ぐらいならOK」と思って決めても、卒業するころには40%を切っているかもしれない(ということはだ、君の子供の浪人可能性は60%超ということだ)。
「そりゃ困る」と言う人は、海城(2009年55% 2016年62.7%)や早稲田(2009年77.1% 2016年89%)がお薦め。
こういうHPや説明会や学祭などでは明らかにされない「裏校風」を探っていくのも、受験校選びでは重要だ。
俺も知ってる限り、この場を使って報告しようと思ってる。(飽きなければ。なにしろ飽きっぽいんだよ、俺)

にほんブログ村
それが「裏校風」だ。
なにやら少し怖い字面だが、なにもダークサイドな話ではない。
ひとつあげれば浪人率などは、立派な裏校風だ。
尤も浪人率は中学受験案内などの雑誌ですぐに調べられる。
駒東は2016年卒業生で51.1%、麻布は非公表だが50%に近い。
しかし「50%ぐらいならOK」と思うのは、気が早い。
たとえば2009年卒業生だと駒東は45.1%、麻布に至っては35.9%しかない。
これはこの両校に蔓延する「浪人なんて別に苦にならない」というムード、つまり明言化されない「裏校風」のなせる業だ。
つまり君が子供のことを考え、「50%ぐらいならOK」と思って決めても、卒業するころには40%を切っているかもしれない(ということはだ、君の子供の浪人可能性は60%超ということだ)。
「そりゃ困る」と言う人は、海城(2009年55% 2016年62.7%)や早稲田(2009年77.1% 2016年89%)がお薦め。
こういうHPや説明会や学祭などでは明らかにされない「裏校風」を探っていくのも、受験校選びでは重要だ。
俺も知ってる限り、この場を使って報告しようと思ってる。(飽きなければ。なにしろ飽きっぽいんだよ、俺)

にほんブログ村
スポンサーサイト