コメント
No title
>経済的に自立できない女性は、精神的にも自立できない。
そんな人生を私は心底嫌い、金と自由を得るために勉強してきた。
オラは、この言葉に驚く。
そんな当たり前のことを・・と思った。 でも 「当たり前」でないから「言った」んだろうニャ。
(※だって男性の卒業生が 「経済的に自立しないといけない」なんて言いませんよね。)
総代なんて優秀な人に こんなアホらしい台詞を言わせる・・・ 日本社会(日本に限らないのか?)のジェンダーギャップは深いな。 鈍感なオラが気づいていないだけなんだろう。
そんな人生を私は心底嫌い、金と自由を得るために勉強してきた。
オラは、この言葉に驚く。
そんな当たり前のことを・・と思った。 でも 「当たり前」でないから「言った」んだろうニャ。
(※だって男性の卒業生が 「経済的に自立しないといけない」なんて言いませんよね。)
総代なんて優秀な人に こんなアホらしい台詞を言わせる・・・ 日本社会(日本に限らないのか?)のジェンダーギャップは深いな。 鈍感なオラが気づいていないだけなんだろう。
>見事な定型文と美辞麗句の裏側にあるのは完全な思考停止だ。
上記の部分はその通りだと思う。
しかし、上記の部分に込められているであろう小堀さんの考えと私の考えとでは、そのベクトルが異なる。
私は、「思考を停止した状態でも世の中が上手く回るように生み出されたのが定型文と美辞麗句である」と考える。つまり定型文と美辞麗句は思考経済の産物なのだと考える。
「おはようございます」や「ありがとうございます」、「平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申しあげます」などのいわゆる挨拶は、その定型度が究極にまで高められた美辞麗句である。
もし仮に人と人との接点においてその場その場でアドホックに個別の言葉を紡がなければならないとすると、人はその都度思考を強いられることとなるが、そのような思考の負担を省きつつ、かつ人と人とが円滑な関係を構築し維持することができるよう、人は挨拶という定型文を発明したのだと考える。
私は他の動物と話をしたことがないから本当のところはわからないけれども、他の動物においては、ヒトが用いているのと同様の意味における挨拶は存在しないと思う。
他の動物はその行動が本能により規律されているから、個体と個体との間のコミュニケーションも本能によるものであって、そのコミュニケーションに誤解や錯誤が生じることはまず考えられない。
その一方でヒトは、他の動物が持っているような意味での本能が壊れてしまっており、個体と個体との間(ヒトとヒトとの間)におけるコミュニケーションの手段として言語(手話や身振り手振りも含む)を発明した。ヒトが用いる言語においては、表現(記号)とそれが意味するところの関係がヒトにより異なりうるから、ヒトのコミュニケーションにおいては構造的に誤解や錯誤の発生が避けられない。
ヒトが生み出した挨拶というものは、そのような誤解や錯誤を生じさせることがないように、定型文の形にし、その定型文に決められた意味を付与したものであると考える。
卒業生謝辞も、上記のような挨拶の延長線上にある(もう一人の卒業生謝辞②の定型度の高さを見よ)。
小堀さんの謝辞①と他の卒業生の謝辞②を並べて読み比べるとき、ヒトが数百万年前にサルの祖先と分岐してヒトの道を歩むこととなった数奇な運命に思いを馳せざるを得ない。
※追記
「誤解や錯誤が生じないよう」補足しておくと、私は小堀さんの謝辞①のような謝辞の在り方がけしからんとか、謝辞②のような在り方が望ましいなどと考えているわけではありません。
なぜ人間の世界には謝辞というものが存在し、また謝辞が定型的美辞麗句を用いる形になったのかについて、人がヒトであることの根源に遡って理解してみたいと思っているだけです(メタレベルでの問題意識です)。
ということで最後に定型文の美辞麗句で締めます。
学習院大学国際社会科学部ご卒業生の皆さま、ご卒業おめでとうございます。
上記の部分はその通りだと思う。
しかし、上記の部分に込められているであろう小堀さんの考えと私の考えとでは、そのベクトルが異なる。
私は、「思考を停止した状態でも世の中が上手く回るように生み出されたのが定型文と美辞麗句である」と考える。つまり定型文と美辞麗句は思考経済の産物なのだと考える。
「おはようございます」や「ありがとうございます」、「平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申しあげます」などのいわゆる挨拶は、その定型度が究極にまで高められた美辞麗句である。
もし仮に人と人との接点においてその場その場でアドホックに個別の言葉を紡がなければならないとすると、人はその都度思考を強いられることとなるが、そのような思考の負担を省きつつ、かつ人と人とが円滑な関係を構築し維持することができるよう、人は挨拶という定型文を発明したのだと考える。
私は他の動物と話をしたことがないから本当のところはわからないけれども、他の動物においては、ヒトが用いているのと同様の意味における挨拶は存在しないと思う。
他の動物はその行動が本能により規律されているから、個体と個体との間のコミュニケーションも本能によるものであって、そのコミュニケーションに誤解や錯誤が生じることはまず考えられない。
その一方でヒトは、他の動物が持っているような意味での本能が壊れてしまっており、個体と個体との間(ヒトとヒトとの間)におけるコミュニケーションの手段として言語(手話や身振り手振りも含む)を発明した。ヒトが用いる言語においては、表現(記号)とそれが意味するところの関係がヒトにより異なりうるから、ヒトのコミュニケーションにおいては構造的に誤解や錯誤の発生が避けられない。
ヒトが生み出した挨拶というものは、そのような誤解や錯誤を生じさせることがないように、定型文の形にし、その定型文に決められた意味を付与したものであると考える。
卒業生謝辞も、上記のような挨拶の延長線上にある(もう一人の卒業生謝辞②の定型度の高さを見よ)。
小堀さんの謝辞①と他の卒業生の謝辞②を並べて読み比べるとき、ヒトが数百万年前にサルの祖先と分岐してヒトの道を歩むこととなった数奇な運命に思いを馳せざるを得ない。
※追記
「誤解や錯誤が生じないよう」補足しておくと、私は小堀さんの謝辞①のような謝辞の在り方がけしからんとか、謝辞②のような在り方が望ましいなどと考えているわけではありません。
なぜ人間の世界には謝辞というものが存在し、また謝辞が定型的美辞麗句を用いる形になったのかについて、人がヒトであることの根源に遡って理解してみたいと思っているだけです(メタレベルでの問題意識です)。
ということで最後に定型文の美辞麗句で締めます。
学習院大学国際社会科学部ご卒業生の皆さま、ご卒業おめでとうございます。
学習院の逆襲おそるべし
>「学習院ごときでイキっちゃうんだ……」などというのはやめて差し上げろ。
→入学金授業料半額免除でバイトかけ持ちしながら仕送無しでお嬢様学校に通っておりましたので・・・なんとなぁ~く彼女の言いたい事は分かりました。
私の場合、高校も特待生だったので、成績が落ちれば授業料が発生し、クラスが落ちれば教科書全てが買い直しになってしまうため、同級生達がおしゃれして優雅に遊んでいる間ガシガシ勉強いたしておりました。こちらでも何度か書きましたがマンガに出てくるようなぐるぐるメガネのガリ勉さんです。
一般クラスの方々のために指定校推薦枠を取って差し上げ、自分は一般入試でまた特待生を取らなければならなかったのです。
大学は半額免除しか取れず、卒業後に残金を返済するというつまらないパターンでしたが・・・おそらく小堀さんは自分ですべて稼ぎきって無事ご卒業されたのではないかと・・・それ故のアノ言葉だったのではないかと推察いたしております。
上目づかいにちょっと首をかしげてお願いして、可愛い声に笑顔を添えて「わぁ~○○さんてホントすぉ~ごい!ありがとうございますぅ~。」って定型文使えばもっと楽ができるのに・・・若いなぁ~。
女性の場合、結婚・妊娠出産・育児それらすべてが人生においてのリスクになります。学業や仕事で成功をおさめても、その三大リスクのために全てを失う可能性があるのです。
大学費用を稼ぎきったくらいでイキっちゃいけないのです。願わくば、お局や姑に可愛がられ、男達に貢がせる女になってから、再び母校に乗り込んで熱弁をふるっていただきたいと・・・そんな風に思いました。
→入学金授業料半額免除でバイトかけ持ちしながら仕送無しでお嬢様学校に通っておりましたので・・・なんとなぁ~く彼女の言いたい事は分かりました。
私の場合、高校も特待生だったので、成績が落ちれば授業料が発生し、クラスが落ちれば教科書全てが買い直しになってしまうため、同級生達がおしゃれして優雅に遊んでいる間ガシガシ勉強いたしておりました。こちらでも何度か書きましたがマンガに出てくるようなぐるぐるメガネのガリ勉さんです。
一般クラスの方々のために指定校推薦枠を取って差し上げ、自分は一般入試でまた特待生を取らなければならなかったのです。
大学は半額免除しか取れず、卒業後に残金を返済するというつまらないパターンでしたが・・・おそらく小堀さんは自分ですべて稼ぎきって無事ご卒業されたのではないかと・・・それ故のアノ言葉だったのではないかと推察いたしております。
上目づかいにちょっと首をかしげてお願いして、可愛い声に笑顔を添えて「わぁ~○○さんてホントすぉ~ごい!ありがとうございますぅ~。」って定型文使えばもっと楽ができるのに・・・若いなぁ~。
女性の場合、結婚・妊娠出産・育児それらすべてが人生においてのリスクになります。学業や仕事で成功をおさめても、その三大リスクのために全てを失う可能性があるのです。
大学費用を稼ぎきったくらいでイキっちゃいけないのです。願わくば、お局や姑に可愛がられ、男達に貢がせる女になってから、再び母校に乗り込んで熱弁をふるっていただきたいと・・・そんな風に思いました。
No title
留年しながらギリギリの成績と単位数で卒業し、崖っぷちから辛うじて社会に出た私が、総代を務められるような成績優秀意欲満々の学生さんに物申すのはおこがましい限りなのですが、一言。
大多数の人達が感じたであろう、もっと周りに好かれるように言葉を選べとか、そんなつまらないことを言うつもりは有りません。これから社会で成功するために、人に好かれることは必要条件では有りません。仕事を通じて知り合った方々の中には、本当に嫌な上司だったけれど、仕事は出来たし今思うと教えられたとか、協調性は皆無だけれど仕事では頼りになるとか、そういう人はいくらでも居ます。有名な起業家や経営者でも、プライベートではとても付き合いたくないような人が(むしろ)多いように思います。
私が気になったのは、自分の能力と実績に対して100%の自信を持っているように、少なくとも字面だけ見ると感じられる点です。おっしゃっている「進化や発展」を続けていくには、自らの過去を振り返って、より良いやり方に変えるというセルフチェックが欠かせないと思います。無論、小堀さんはすでに突出した能力とビジョンを持っていて、自らを振り返るなどというのは失敗を繰り返す無能な人間にのみ必要な行為、ということなのかも知れませんが。
大多数の人達が感じたであろう、もっと周りに好かれるように言葉を選べとか、そんなつまらないことを言うつもりは有りません。これから社会で成功するために、人に好かれることは必要条件では有りません。仕事を通じて知り合った方々の中には、本当に嫌な上司だったけれど、仕事は出来たし今思うと教えられたとか、協調性は皆無だけれど仕事では頼りになるとか、そういう人はいくらでも居ます。有名な起業家や経営者でも、プライベートではとても付き合いたくないような人が(むしろ)多いように思います。
私が気になったのは、自分の能力と実績に対して100%の自信を持っているように、少なくとも字面だけ見ると感じられる点です。おっしゃっている「進化や発展」を続けていくには、自らの過去を振り返って、より良いやり方に変えるというセルフチェックが欠かせないと思います。無論、小堀さんはすでに突出した能力とビジョンを持っていて、自らを振り返るなどというのは失敗を繰り返す無能な人間にのみ必要な行為、ということなのかも知れませんが。
祝!7000コメント!
甘えん坊将軍さんの2020/03/29(07:04)の書き込みが7000コメント目でした。
おめでとうございます。
さあ、お題を出すんだ!
おめでとうございます。
さあ、お題を出すんだ!
>祝!7000コメント!
うほっ! ありがとうございます。
しゃちほこさんかハルビンさんかと勝手に想像していたのですが・・・。
>さあ、お題を出すんだ!
ラジャー!
お題は追って提出します(にわかには思い浮かばず・・・)。
うほっ! ありがとうございます。
しゃちほこさんかハルビンさんかと勝手に想像していたのですが・・・。
>さあ、お題を出すんだ!
ラジャー!
お題は追って提出します(にわかには思い浮かばず・・・)。
No title
祝!7000コメント!甘えん坊将軍さん、おめでとうございます(^^)
「これを実名入りで公開しているのは学習院大学の復讐なのでは?」というのは思っていても口にしてはいけない。
↑
思いっきり珈琲、吹いてしまいました。
小堀氏のパンチの強い祝辞に、上野千鶴子先生以来かなと頼もしく思う反面、よりにもよって学習院?!と腑に落ちなかったのですが、合点がいきました。
「これを実名入りで公開しているのは学習院大学の復讐なのでは?」というのは思っていても口にしてはいけない。
↑
思いっきり珈琲、吹いてしまいました。
小堀氏のパンチの強い祝辞に、上野千鶴子先生以来かなと頼もしく思う反面、よりにもよって学習院?!と腑に落ちなかったのですが、合点がいきました。
No title
>女性の場合、結婚・妊娠出産・育児それらすべてが人生においてのリスク
まあ、そうなんでしょうね。
それで、リスクをヘッジできるのが「医療職」と思われている。 桜蔭、豊島の医師志望数、そしてあらゆる学校レベルでの看護師志望数を見るとおそらく「常識」なんでしょう。
その是非、正否はともかく、学生にそう思われる一般企業は、やっぱりダメだと思う。
まあ、そうなんでしょうね。
それで、リスクをヘッジできるのが「医療職」と思われている。 桜蔭、豊島の医師志望数、そしてあらゆる学校レベルでの看護師志望数を見るとおそらく「常識」なんでしょう。
その是非、正否はともかく、学生にそう思われる一般企業は、やっぱりダメだと思う。
JGさんへ…7000コメントのお題
7000コメントのお題を考えました。
「私の予言」
何かJGさんの予言をお聞かせください。
JGさん以外の皆さんも色んな予言をお聞かせください。
3日後のことでも1か月後のことでも1年後のことでも10年後のことでも30年後のことでも。
どこかでハルビンさんが、JGさんと論争が起こったら面白い、みたいなコメントをされていましたが、予言をテーマにすればみんなが好き勝手なことを言いやすくて、真っ向から予言がぶつかり合うこともあるかもしれないなと(それでいて、誰もどうせ正解などわからないので角が立たない)。
緊急事態宣言はいつ発令されるか。
東京オリンピックで日本はいくつ金メダルを取るか。
車の完全自動運転化はいつか。
30年後の中学受験はどうなっているか。
皆さんがゆるりと色んなことを書き込めそうなので、こんなテーマを選んでみました。
「私の予言」
何かJGさんの予言をお聞かせください。
JGさん以外の皆さんも色んな予言をお聞かせください。
3日後のことでも1か月後のことでも1年後のことでも10年後のことでも30年後のことでも。
どこかでハルビンさんが、JGさんと論争が起こったら面白い、みたいなコメントをされていましたが、予言をテーマにすればみんなが好き勝手なことを言いやすくて、真っ向から予言がぶつかり合うこともあるかもしれないなと(それでいて、誰もどうせ正解などわからないので角が立たない)。
緊急事態宣言はいつ発令されるか。
東京オリンピックで日本はいくつ金メダルを取るか。
車の完全自動運転化はいつか。
30年後の中学受験はどうなっているか。
皆さんがゆるりと色んなことを書き込めそうなので、こんなテーマを選んでみました。
いくらでも予言しちゃうぞ
「私の予言」
いいお題をありがとうございます。
予言予想好きとして、いろいろ考えてみます。
乞うご期待!
いいお題をありがとうございます。
予言予想好きとして、いろいろ考えてみます。
乞うご期待!
No title
いいお題ですね、楽しそう(^^)。