コメント
No title
1月20日です。
千葉入試始まりました。
天気も良く、交通トラブルもないようで良かった。
幕張メッセに受験者全員を集めて試験をするという市川独特の入試がもうすぐ始まります。
海浜幕張駅はどんな感じでしょうね・・・
そして午前中の市川メッセ入試が終わると、午後には秀英 国算入試。 歩いて30分ほどでしょうか、移動する受験生も少なくないでしょう。
あれから2年。 早いものです。
千葉入試始まりました。
天気も良く、交通トラブルもないようで良かった。
幕張メッセに受験者全員を集めて試験をするという市川独特の入試がもうすぐ始まります。
海浜幕張駅はどんな感じでしょうね・・・
そして午前中の市川メッセ入試が終わると、午後には秀英 国算入試。 歩いて30分ほどでしょうか、移動する受験生も少なくないでしょう。
あれから2年。 早いものです。
No title
ひゃひゃひゃ
明日の東邦大東邦の入試、
定員250人に対し、出願者2500人。 倍率10倍。
この数字、なんと「約」ではなく ぴったり2500人丁度のようだ。 こんなこともあるんだニャ。
だからなんだ?
いや、なんの意味もないが 可笑しかった。
明日の東邦大東邦の入試、
定員250人に対し、出願者2500人。 倍率10倍。
この数字、なんと「約」ではなく ぴったり2500人丁度のようだ。 こんなこともあるんだニャ。
だからなんだ?
いや、なんの意味もないが 可笑しかった。
No title
11時に市川中の合格発表があった。
2年前のドキドキが蘇る。
意味もなく「合格発表」を開いてみてしまう。
2年前のアホ息子の受験番号と同じ番号はなかった。(昨年はあった。なんか嬉しいもんだ)
ほぼ昨年と同じ合格者数のようだ。
算数の問題を見たが、例年よりちょっと難しいと思ったが 受験者平均51.7で やはり低い。
合格最低点は226点(400点満点)で例年並み。
早い人はもう学校で書類をもらっているだろうニャ。 合格おめでとう!
※今日は渋幕の試験日だ。 今日は寒いが 2年前はもっと寒かった。 雪がちらついていて、午後から本格的な雪になった。
なんか、渋幕はこの「寒さ」とリンクして「厳寒入試」のイメージがオラには染みついている。開かずの鉄の扉に見えるのだ。
2年前のドキドキが蘇る。
意味もなく「合格発表」を開いてみてしまう。
2年前のアホ息子の受験番号と同じ番号はなかった。(昨年はあった。なんか嬉しいもんだ)
ほぼ昨年と同じ合格者数のようだ。
算数の問題を見たが、例年よりちょっと難しいと思ったが 受験者平均51.7で やはり低い。
合格最低点は226点(400点満点)で例年並み。
早い人はもう学校で書類をもらっているだろうニャ。 合格おめでとう!
※今日は渋幕の試験日だ。 今日は寒いが 2年前はもっと寒かった。 雪がちらついていて、午後から本格的な雪になった。
なんか、渋幕はこの「寒さ」とリンクして「厳寒入試」のイメージがオラには染みついている。開かずの鉄の扉に見えるのだ。