コメント
「近年、当校の制服が、高値で取引されるという事案が頻発しております。対応としまして・・・」てな理由で制服廃止する所も出て来て欲しかった。
Re: タイトルなし
制服を買うのが女の場合はどうでもいいとして、男の場合はさ、どうするのかな?
恋人に着てもらって遊ぶのか。自分じゃよほど小柄じゃなきゃ着られないだろうし…。
それとも見てるだけで満足なのか。
まあ密室で楽しむ分には、どうでもいい話だが。
恋人に着てもらって遊ぶのか。自分じゃよほど小柄じゃなきゃ着られないだろうし…。
それとも見てるだけで満足なのか。
まあ密室で楽しむ分には、どうでもいい話だが。
ルールを疑うことを尊重する教育はエリート校ならではだね。
それが成立する学校が良い学校と思う。
それが成立する学校が良い学校と思う。
Re: タイトルなし
これに関してはクロコマさんと3年ぐらい話し合ってるが、一向に「エリート校」以外がついてこない。
別にエリートじゃなくても、こういうことは実践していくべきだと思うけど。
別にエリートじゃなくても、こういうことは実践していくべきだと思うけど。
クロコマさん、どうも
クロコマさん、どうも。
ずっと圏外におりまして、たいへん失礼いたしました。
自分は、以前は中学受験生保護者で現在は目前に迫った大学受験の受験生保護者となりました。
中学受験から大学受験までは長いようで短く、しかしとても濃密な時間でした。
同時に親子の手が少しずつ離れていくのを感じています。
同じ時間を共に過ごせてうれしかった‥
あともう少し親子で共闘しなければなりません。
がんばるぞ〜
ずっと圏外におりまして、たいへん失礼いたしました。
自分は、以前は中学受験生保護者で現在は目前に迫った大学受験の受験生保護者となりました。
中学受験から大学受験までは長いようで短く、しかしとても濃密な時間でした。
同時に親子の手が少しずつ離れていくのを感じています。
同じ時間を共に過ごせてうれしかった‥
あともう少し親子で共闘しなければなりません。
がんばるぞ〜
ジャーナルギャップさんへ
最近の若者は、選挙行動において保守的傾向らしいけど、そういう事とも関係あるのかな?
No title
最近の若者は(という台詞は、自分が年取ったのを認めるようでは有りますが)、あんまり本を読まなくなったのではないですかね。
本を読まないから自分の意見もないのでしょう。”保守”というのは、本来は実生活における体験や自分が築いた社会的な基盤に基づいて現れる態度だと思いますが、まだそういうものを築いていない若者が保守的だというのは、世間における主流な意見に対して批判的でいられるほどの思想が無いだけでしょう。
実体験が乏しい若者が、先人の様々な考え方に触れて、その中から自分なりの考えや批判的な精神を育むには、読書をするしかありません。
まあ、こんなおっさんの意見は鼻で笑って、新しい分野に興味を持って起業をしたりするのが、これからの頼もしい若者の生き方かも知れませんが。今後ますます二極化が進行して行くのでしょうね。
本を読まないから自分の意見もないのでしょう。”保守”というのは、本来は実生活における体験や自分が築いた社会的な基盤に基づいて現れる態度だと思いますが、まだそういうものを築いていない若者が保守的だというのは、世間における主流な意見に対して批判的でいられるほどの思想が無いだけでしょう。
実体験が乏しい若者が、先人の様々な考え方に触れて、その中から自分なりの考えや批判的な精神を育むには、読書をするしかありません。
まあ、こんなおっさんの意見は鼻で笑って、新しい分野に興味を持って起業をしたりするのが、これからの頼もしい若者の生き方かも知れませんが。今後ますます二極化が進行して行くのでしょうね。
「最近の若者は‥」メディアからそのまま引用したとはいえ、禁断のワードを使ってしまった!ぐぬぬ。
現状を批判したり疑えるだけの自己の哲学や思想が形成されていない故に批判や意見もない‥
おっしゃる通りだと思います。
自分なんかは中身が乏しいことを自覚した時、飢えたように本を読みまくって埋めようとしましたが、今は本を読むべきところをスマホやネットが侵食しているのでしょうね。
話の通じる内輪だけでつながりそれ以外には閉じる、という狭い志向に陥らなければ、他者からダイレクトに学ぶという点ではスマホやネットもアリなのかもしれませんが。
とはいえ、スマホやネットで哲学や思想を鍛える、というのは何となく絵にならないような‥
これも自分が年を取った証拠なのかなあ?
現状を批判したり疑えるだけの自己の哲学や思想が形成されていない故に批判や意見もない‥
おっしゃる通りだと思います。
自分なんかは中身が乏しいことを自覚した時、飢えたように本を読みまくって埋めようとしましたが、今は本を読むべきところをスマホやネットが侵食しているのでしょうね。
話の通じる内輪だけでつながりそれ以外には閉じる、という狭い志向に陥らなければ、他者からダイレクトに学ぶという点ではスマホやネットもアリなのかもしれませんが。
とはいえ、スマホやネットで哲学や思想を鍛える、というのは何となく絵にならないような‥
これも自分が年を取った証拠なのかなあ?
No title
白鳥座さん
ごぶいさたです。
もう大学受験なのですね。
月日の流れるのは早いですねー。
もう子供にはあまり関わらないようにしようと思ってはいますが、また受験期になったらあれこれ口出ししたくなるのかな~
子供にとってはうざいだろうし、こっちだって忙しいし、でも子供の将来は気になるだろうし、どうなるかはその時にならないと分からないな~
ごぶいさたです。
もう大学受験なのですね。
月日の流れるのは早いですねー。
もう子供にはあまり関わらないようにしようと思ってはいますが、また受験期になったらあれこれ口出ししたくなるのかな~
子供にとってはうざいだろうし、こっちだって忙しいし、でも子供の将来は気になるだろうし、どうなるかはその時にならないと分からないな~
No title
「(こどもの受験勉強に関わらないことで)子供によっては思い切ってゲームばかりすることもあるかも知れません。そしてある種の流行になるという心配もあります。しかし、そのような浮いた空気があるとすれば、すでにご家庭の教育に何か大きな欠陥があることを示すにすぎません。そのときは、受験勉強云々よりも教育のありかたそのものを反省すべきであって、またそれに耐えられなくなってゲームや遊びにうき身をやつす子供の弱さは、別に解決すべきだとおもいます。」
かな。
ま、その時になって言われても時すでに遅し、だが・・・
かな。
ま、その時になって言われても時すでに遅し、だが・・・
No title
アホ息子の受験を終えて変わったことの一つは「電車に中学生高校生がいると どこの学校かな?」と思うようになったことだ。 以前はそんなことに注意を払わなかった。
運動着だとでかでかと書いてある場合が多いが、制服だとエンブレムや校章になっていることが多い。
エンブレムは読みにくいし あんまり女子生徒の胸のエンブレムを凝視していると変態と思われるので見ないが、「この駅で乗ってくるということは ○○中かな」とか考える。
今日、千葉方面で電車に乗っていたら紺のサマーセーターに「oin」の赤い刺繍の生徒が立っていた。
oin ということはoin だろうな。きっと
千葉県から通っているんだ。頑張れよ。って感じだ。
関係ないが、電車で勉強している女子生徒は美しい。スマホを見ている生徒は美しくない。
はい。偏見である。
スマホでも勉強しているかもしれないし イヤホンで英語講座を聞いているかもしれない。 そもそも電車でまで勉強する必要あるの? という話もあるだろう。
ほほほ。
運動着だとでかでかと書いてある場合が多いが、制服だとエンブレムや校章になっていることが多い。
エンブレムは読みにくいし あんまり女子生徒の胸のエンブレムを凝視していると変態と思われるので見ないが、「この駅で乗ってくるということは ○○中かな」とか考える。
今日、千葉方面で電車に乗っていたら紺のサマーセーターに「oin」の赤い刺繍の生徒が立っていた。
oin ということはoin だろうな。きっと
千葉県から通っているんだ。頑張れよ。って感じだ。
関係ないが、電車で勉強している女子生徒は美しい。スマホを見ている生徒は美しくない。
はい。偏見である。
スマホでも勉強しているかもしれないし イヤホンで英語講座を聞いているかもしれない。 そもそも電車でまで勉強する必要あるの? という話もあるだろう。
ほほほ。
所用があり、今朝の始発に乗った。
土曜日の朝は肌寒く、しかし薄紫色の空は次第に明るんできた。
改札を出るとふいに「すまみませーん!」と声をかけられる。
「すみません。写真撮っていただけますか?」大谷翔平に似たスーツ姿の青年だ。
見ると同じようなスーツの若い男女のグループがいる。
新入社員かな?
そうか、新人研修打ち上げか同期会で朝まで飲んで始発になっちゃた風情。
大谷君から受け取ったスマホを向ける。
明るく弾んだ顔がこちらを見ている。
‥いい顔してるんだよね。
希望と活気に満ちた顔。
学生と社会人の一瞬のあわい。
がんばれよ!と気持ちを込めてシャターを押したのだった。
朝の小さな出来事でした。
土曜日の朝は肌寒く、しかし薄紫色の空は次第に明るんできた。
改札を出るとふいに「すまみませーん!」と声をかけられる。
「すみません。写真撮っていただけますか?」大谷翔平に似たスーツ姿の青年だ。
見ると同じようなスーツの若い男女のグループがいる。
新入社員かな?
そうか、新人研修打ち上げか同期会で朝まで飲んで始発になっちゃた風情。
大谷君から受け取ったスマホを向ける。
明るく弾んだ顔がこちらを見ている。
‥いい顔してるんだよね。
希望と活気に満ちた顔。
学生と社会人の一瞬のあわい。
がんばれよ!と気持ちを込めてシャターを押したのだった。
朝の小さな出来事でした。
クロコマさん
ありがとうございます。
またお目にかかれたことを感謝しています。
クロコマさんがその気になればすぐに大学受験の完璧な戦略を立てられることでしょう。
自分は大したこともできないので、今やってることは、子どもの話や愚痴をひたすら聞く、良いところを認めて褒める、一緒に作戦を立てる、将来について余計なプレッシャーをかけない、などでしょうか。
自分もまずはうるさがられないように心がけていますw
ありがとうございます。
またお目にかかれたことを感謝しています。
クロコマさんがその気になればすぐに大学受験の完璧な戦略を立てられることでしょう。
自分は大したこともできないので、今やってることは、子どもの話や愚痴をひたすら聞く、良いところを認めて褒める、一緒に作戦を立てる、将来について余計なプレッシャーをかけない、などでしょうか。
自分もまずはうるさがられないように心がけていますw