コメント
No title
>高入生は、2019年も東大にも京大にも一人も受からなかった
そうなんですか・・!
それは驚き。 まあ東大に受かるレベルの頭を持った人が第一志望の公立に落ちるはずがない、ということか・・。
(高校受験は どこの都県でも公立第一志望が多いと聞く)
さて市川高校は・・・
アホ息子は 先生に「高校生が入ってくると順位が100番落ちる」と言われたらしい。要するに高入がごそっと上位にくる、という話だ。
これは中学生の中だるみを戒めた言葉で、さすがにそんなことはないだろうとオラは思うが・・
※市川高校入試問題で勝負したら、それは高入の勝ちだろう。 受験の集中力に敵うはずがない。
そうなんですか・・!
それは驚き。 まあ東大に受かるレベルの頭を持った人が第一志望の公立に落ちるはずがない、ということか・・。
(高校受験は どこの都県でも公立第一志望が多いと聞く)
さて市川高校は・・・
アホ息子は 先生に「高校生が入ってくると順位が100番落ちる」と言われたらしい。要するに高入がごそっと上位にくる、という話だ。
これは中学生の中だるみを戒めた言葉で、さすがにそんなことはないだろうとオラは思うが・・
※市川高校入試問題で勝負したら、それは高入の勝ちだろう。 受験の集中力に敵うはずがない。
No title
先日、友人の家に行き、嫁さんも交えて飲んだ。
その嫁さんは、小学校から東京で過ごし、中学受験をして私立中に入ったらしい。(その学校は当時より今は偏差値が下がっているようだ)
で、その嫁さんがすごいんだ。ははは。
「娘を入れるなら絶対ここかここ」「こんな学校は死んでも行かせたくない」
まあだいたい新興校に厳しい。
じゃあ伝統校ならいいかというと「あそこと あそこはだめ。偏差値が足りていても受けさせない」
こんな感じである。
まあ、オラにはわからん感覚だが、エデュを見ていると、むしろ普通なのかもしれない。
ちなみに市川は? と聞いたら、一瞬答えに窮し、しばらくして言葉を選ぶように「うーん 共学はちょっとねえ」だそうだ。 本音は「バカなこと言ってんじゃないわよ。そんな学校受けるわけないでしょ」 だろうニャン。ふふふ
その嫁さんは、小学校から東京で過ごし、中学受験をして私立中に入ったらしい。(その学校は当時より今は偏差値が下がっているようだ)
で、その嫁さんがすごいんだ。ははは。
「娘を入れるなら絶対ここかここ」「こんな学校は死んでも行かせたくない」
まあだいたい新興校に厳しい。
じゃあ伝統校ならいいかというと「あそこと あそこはだめ。偏差値が足りていても受けさせない」
こんな感じである。
まあ、オラにはわからん感覚だが、エデュを見ていると、むしろ普通なのかもしれない。
ちなみに市川は? と聞いたら、一瞬答えに窮し、しばらくして言葉を選ぶように「うーん 共学はちょっとねえ」だそうだ。 本音は「バカなこと言ってんじゃないわよ。そんな学校受けるわけないでしょ」 だろうニャン。ふふふ
No title
子どものときから東京で過ごして、自分自身が中学受験を経験していると、どうしても自分が小学生の頃の各校の評判や、偏差値表が気になってしまうかもしれませんね。
市川は、昔から難関でしたがいつだかまでは男子校でしたから、昔から東京に住んでいる人からすると、娘を行かせるのはちょっと、と思ったではないでしょうか。
市川は、昔から難関でしたがいつだかまでは男子校でしたから、昔から東京に住んでいる人からすると、娘を行かせるのはちょっと、と思ったではないでしょうか。
市川にバンカラを重ねる説
実は俺も「市川」にちょっとバンカラなイメージを持ってるんだよね。
具体例は一つもないけど。
具体例は一つもないけど。
私が知る数少ない市川中出身者(男子校時代)には、侠気(おとこぎ)とエロが共存していました。「エロバンカラ」です。
今でも男子は学ランに黒ボタンなのかしら…
今でも男子は学ランに黒ボタンなのかしら…
No title
>今でも男子は学ランに黒ボタンなのかしら…
はい。 学ラン黒ボタン です。
男子校時代と共学の今ではずいぶん雰囲気が異なるようで、時々 昔を懐かしむ投稿もあったりします。
はい。 学ラン黒ボタン です。
男子校時代と共学の今ではずいぶん雰囲気が異なるようで、時々 昔を懐かしむ投稿もあったりします。
>はい。 学ラン黒ボタン です。
ハルビンさん、ありがとうございます。
時代は変わり共学化すれど、「なにものにも染まらない」という黒ボタンに込められた意味を噛みしめ(←嘘)、市川の男子教育の良さが継承されていけばよいなとおもいます。
話が少しずれますが、一橋大卒の若い方から先日聞いたところ、学園祭ではアルコールの構内持込みが全面的に禁止されているとのこと。
私は学生時代、学園祭では浴びるように酒を飲み、夜は構内の広場で寝ていた(正確に言えば、意識を失っていた)こともありましたが、時代は変わったものです。
(昔に戻ることを推奨しているわけではありません。ただ懐かしんでいるだけです。想い出はいつも美化され、あるいは醜化されるものです…)
ハルビンさん、ありがとうございます。
時代は変わり共学化すれど、「なにものにも染まらない」という黒ボタンに込められた意味を噛みしめ(←嘘)、市川の男子教育の良さが継承されていけばよいなとおもいます。
話が少しずれますが、一橋大卒の若い方から先日聞いたところ、学園祭ではアルコールの構内持込みが全面的に禁止されているとのこと。
私は学生時代、学園祭では浴びるように酒を飲み、夜は構内の広場で寝ていた(正確に言えば、意識を失っていた)こともありましたが、時代は変わったものです。
(昔に戻ることを推奨しているわけではありません。ただ懐かしんでいるだけです。想い出はいつも美化され、あるいは醜化されるものです…)
ど根性ガ要ル
>豊島岡の高入生は、2019年も東大にも京大にも一人も受からなかったらしい。
豊島岡ほどの進学校でもそうなのですねぇ。
第二次ベビーブーム以降の急速な少子化で出生数が半分に減りましたし、中学受験熱の上昇もあいまって、教育への意識が高い家庭層の子は、軒並み中学受験で一貫校に入ってしまい、高校受験時に残っている上位層はもはや少なく、かつその限られた上位層も公立に進んでいくのですかね。
>豊島岡の魅力は、他者を押しのけて進み続けるど根性である
その持ち前の根性、根性、ど根性で、高入生も高一の間に中入生に追いつかせ、高二からピョコン、ペタン、ピッタンコな混成クラスにするとかできないのですかね。
それができるくらいなら既にやっているのでしょうけれど…
豊島岡ほどの進学校でもそうなのですねぇ。
第二次ベビーブーム以降の急速な少子化で出生数が半分に減りましたし、中学受験熱の上昇もあいまって、教育への意識が高い家庭層の子は、軒並み中学受験で一貫校に入ってしまい、高校受験時に残っている上位層はもはや少なく、かつその限られた上位層も公立に進んでいくのですかね。
>豊島岡の魅力は、他者を押しのけて進み続けるど根性である
その持ち前の根性、根性、ど根性で、高入生も高一の間に中入生に追いつかせ、高二からピョコン、ペタン、ピッタンコな混成クラスにするとかできないのですかね。
それができるくらいなら既にやっているのでしょうけれど…
No title
また~笑
甘えん坊将軍さんっ
>ピョコン、ペタン、ピッタンコ
なんて言ってると、脛に傷さんに突っ込まれますよ~。
でも私、
甘えん坊将軍さんがほんとはおじいさんでも、
つけ麺さんがほんとは女教師でも、
雨後さんがほんとはおじさんでも
全然構わないです~。あれっ?
甘えん坊将軍さんっ
>ピョコン、ペタン、ピッタンコ
なんて言ってると、脛に傷さんに突っ込まれますよ~。
でも私、
甘えん坊将軍さんがほんとはおじいさんでも、
つけ麺さんがほんとは女教師でも、
雨後さんがほんとはおじさんでも
全然構わないです~。あれっ?
雨後さん、どうもです。
ふふ、脛に傷さんをおびき出そうとする私の策略に気づきましたね。
>甘えん坊将軍さんがほんとはおじいさんでも
いやいやバリバリの働き盛りですよ〜(信憑性がないですが)。
直近は週100時間超労働と忙しすぎるものだから、今朝自宅を出るときに娘から「忙しいなら無理して早く帰ってこなくていいよ〜」と言われ、うまく返事ができませんでした…(涙)
>つけ麺さんがほんとは女教師でも、
>雨後さんがほんとはおじさんでも
これはサスペンスだ!(ホラーか?
ふふ、脛に傷さんをおびき出そうとする私の策略に気づきましたね。
>甘えん坊将軍さんがほんとはおじいさんでも
いやいやバリバリの働き盛りですよ〜(信憑性がないですが)。
直近は週100時間超労働と忙しすぎるものだから、今朝自宅を出るときに娘から「忙しいなら無理して早く帰ってこなくていいよ〜」と言われ、うまく返事ができませんでした…(涙)
>つけ麺さんがほんとは女教師でも、
>雨後さんがほんとはおじさんでも
これはサスペンスだ!(ホラーか?
No title
>学園祭では浴びるように酒を飲み
理大祭は、泊まることができる。
展示サークルは、「準備」の名のもとに一晩中飲めるわけである。
オラは展示を作ったこともあるし、理大祭実行委員として、泥酔者の保護、汚物処理に回ったこともある。
ついでに言えばオラが泥酔者になったことももちろんある。
楽しかったなあ。
※で、オラは歴史に残る不祥事を起こしたのであるが、 ここでは流石に書けない・・・
理大祭は、泊まることができる。
展示サークルは、「準備」の名のもとに一晩中飲めるわけである。
オラは展示を作ったこともあるし、理大祭実行委員として、泥酔者の保護、汚物処理に回ったこともある。
ついでに言えばオラが泥酔者になったことももちろんある。
楽しかったなあ。
※で、オラは歴史に残る不祥事を起こしたのであるが、 ここでは流石に書けない・・・
その昔、塾講師のアルバイトをしていた頃は、豊島岡は高校受験メインの学校だったと記憶しています。私のバイト先が有った埼玉県では、女子のトップクラスは浦和一女を受験し、併願に明の星か豊島岡、少し下だと淑徳与野か十文字、という感じだったかと思います。
その後、明の星は高校入試を廃止。豊島岡もついにですか。豊島岡は地理的なものも有ってか、埼玉県から通う生徒が多かったのですが、浦和一女もかつてに比べると全体的に層は薄くなっているようで、今の一女にも届かなかった生徒を高校から受け入れても、レベルの高い中入生には全くついて行けないのでしょう。
さて、完全中高一貫化した豊島岡は、今後入試戦略を変えてくるでしょうか?ポイントは、どれだけ潜在的第一志望が居るかだと思いますが、正直、豊島岡が1日入試に参入したところで、桜蔭、JGからのシフトはほとんどないと思います。
それは、サンデーショックの年の志望動向を見れば明らかです。
その後、明の星は高校入試を廃止。豊島岡もついにですか。豊島岡は地理的なものも有ってか、埼玉県から通う生徒が多かったのですが、浦和一女もかつてに比べると全体的に層は薄くなっているようで、今の一女にも届かなかった生徒を高校から受け入れても、レベルの高い中入生には全くついて行けないのでしょう。
さて、完全中高一貫化した豊島岡は、今後入試戦略を変えてくるでしょうか?ポイントは、どれだけ潜在的第一志望が居るかだと思いますが、正直、豊島岡が1日入試に参入したところで、桜蔭、JGからのシフトはほとんどないと思います。
それは、サンデーショックの年の志望動向を見れば明らかです。
No title
>ピョコン、ペタン、ピッタンコ
こんばんは、どっこいシャツの中からおびき出されました(笑)。
最近はYouTubeでもHuluでも昔の作品を見られますから、主題歌を知っているだけでは世代を推測できないかもしれませんね。
いくら私が冒険ダン吉やのらくろや赤胴鈴之助の話題を出しても昭和一桁世代とは思わないでしょう?
まぁ、話が通じる人となら、性別、年齢関係なく楽しく会話できますよ。
流石につけ麺さんや陸宿借さんが女性とは思えないけどねぇ(笑)。
つけ麺さんはおニャン子世代だったりしますか?
こんばんは、どっこいシャツの中からおびき出されました(笑)。
最近はYouTubeでもHuluでも昔の作品を見られますから、主題歌を知っているだけでは世代を推測できないかもしれませんね。
いくら私が冒険ダン吉やのらくろや赤胴鈴之助の話題を出しても昭和一桁世代とは思わないでしょう?
まぁ、話が通じる人となら、性別、年齢関係なく楽しく会話できますよ。
流石につけ麺さんや陸宿借さんが女性とは思えないけどねぇ(笑)。
つけ麺さんはおニャン子世代だったりしますか?
No title
あくきんさん、どうも。
ところで浦和一女の校歌には、「選ばれて 過ごすよろこび」という、選民意識丸出しのくだりが有ります。当時生徒から聞いて、「え-!有り得ない」と仰天した事をいまだに覚えています。
私の知り合い限定の話ですが、浦和市民には、なにやら自分たちは他の埼玉の連中とは違うのです、という選民意識があるように感じます。
「浦和って、埼玉でしたっけ?」
「君!浦和は浦和だよ、埼玉とは違うのだよ~、埼玉とは~!」
ところで浦和一女の校歌には、「選ばれて 過ごすよろこび」という、選民意識丸出しのくだりが有ります。当時生徒から聞いて、「え-!有り得ない」と仰天した事をいまだに覚えています。
私の知り合い限定の話ですが、浦和市民には、なにやら自分たちは他の埼玉の連中とは違うのです、という選民意識があるように感じます。
「浦和って、埼玉でしたっけ?」
「君!浦和は浦和だよ、埼玉とは違うのだよ~、埼玉とは~!」
No title
陸宿借さん、こんばんは。
>私の知り合い限定の話ですが、浦和市民には、なにやら自分たちは他の埼玉の連中とは違うのです、という選民意識があるように感じます。
選民意識は私の知人からは気付きませんでしたが、不動産家さんが、
「学区によって家の値段、マンションの賃料ががらっと上がる地区の一つが浦和です」と言ってましたね。
評判のいい小中学校のある学区が高く、教育熱心な家庭が移り住んでくるようです。
そうか、番町小学校や麹町中学校のある学区に住む人に近い意識があるのかな?
ところで、陸宿借さんがなじみのビールのお店って「スプリングバレーブルワリー」でしたっけ?なんでも銀座の姉妹店がサブスクリプションコースというのを始めたようですよ。(平日1杯飲めて月2500円くらい)
1杯のしばりがちょっとセコイですね。月20杯なら利用し易いのに(まぁ金曜に5杯ずつ飲みにくる人ばかりになるか)。
>私の知り合い限定の話ですが、浦和市民には、なにやら自分たちは他の埼玉の連中とは違うのです、という選民意識があるように感じます。
選民意識は私の知人からは気付きませんでしたが、不動産家さんが、
「学区によって家の値段、マンションの賃料ががらっと上がる地区の一つが浦和です」と言ってましたね。
評判のいい小中学校のある学区が高く、教育熱心な家庭が移り住んでくるようです。
そうか、番町小学校や麹町中学校のある学区に住む人に近い意識があるのかな?
ところで、陸宿借さんがなじみのビールのお店って「スプリングバレーブルワリー」でしたっけ?なんでも銀座の姉妹店がサブスクリプションコースというのを始めたようですよ。(平日1杯飲めて月2500円くらい)
1杯のしばりがちょっとセコイですね。月20杯なら利用し易いのに(まぁ金曜に5杯ずつ飲みにくる人ばかりになるか)。
サブスクビジネス
あくきんさん、スプリングバレーブルワリー(SVB)がサブスクを始めたのですか。
SVBのビールの味は評価しているのですが、サブスクは私は嫌いです。(と会社や家庭で言うと嫌われるので普段は黙っていますが)
ビールは、本当に飲みたいときに飲みたいし、どんなビールが飲みたいかはその日の気分や体調や気候によって異なります。しかし私は貧乏性(&本当に貧乏)なので、たとえばSVBでサブスクをしてしまうと、常にSVBでビールを飲まないといけない気分になってしまうでしょう。雨の日も風の日も二日酔いの日も毎日1杯飲むのだと思うと、レジャーでなく何かのためのルーティーンのような、修行のような気さえします。
仕事で制約があるのは仕方ないにしても、好きなビールくらいは好きなときに好きな物を飲みたい。サブスクは、人間のそういう根源的な自由を奪う悪魔のビジネスモデルだと思っています。
ちなみに普段行く代官山のSVBには定番のビールの他に、季節の特別ビールが有り、やや値は張りますが美味しいと思います。
SVBのビールの味は評価しているのですが、サブスクは私は嫌いです。(と会社や家庭で言うと嫌われるので普段は黙っていますが)
ビールは、本当に飲みたいときに飲みたいし、どんなビールが飲みたいかはその日の気分や体調や気候によって異なります。しかし私は貧乏性(&本当に貧乏)なので、たとえばSVBでサブスクをしてしまうと、常にSVBでビールを飲まないといけない気分になってしまうでしょう。雨の日も風の日も二日酔いの日も毎日1杯飲むのだと思うと、レジャーでなく何かのためのルーティーンのような、修行のような気さえします。
仕事で制約があるのは仕方ないにしても、好きなビールくらいは好きなときに好きな物を飲みたい。サブスクは、人間のそういう根源的な自由を奪う悪魔のビジネスモデルだと思っています。
ちなみに普段行く代官山のSVBには定番のビールの他に、季節の特別ビールが有り、やや値は張りますが美味しいと思います。
この手のサービスには「サブスクリプション」という名前が付いているのですね。
私は品がないから、お客さんとの打ち合わせなどではいつも「チャリンチャリンビジネス」なんて言ってしまっていました(チャリンチャリンとお金が継続的に入ってくるから)。
いやはやお恥ずかしい。
私は品がないから、お客さんとの打ち合わせなどではいつも「チャリンチャリンビジネス」なんて言ってしまっていました(チャリンチャリンとお金が継続的に入ってくるから)。
いやはやお恥ずかしい。
ハルビンカフェさんへ
>※で、オラは歴史に残る不祥事を起こしたのであるが、 ここでは流石に書けない・・・
このブログには「管理者にだけ表示を許可する」というボタンがついてます。フフフ……
このブログには「管理者にだけ表示を許可する」というボタンがついてます。フフフ……
もはや埼玉で最上位女子は大宮に行くのか?
>ところで浦和一女の校歌には、「選ばれて 過ごすよろこび」という、選民意識丸出しのくだりが有ります。
「選ばれて 過ごすよろこび」というぐらいの気概が、今の一女生に欲しいね。
2019年 東大4名 京都1名 一橋2名 東工大0名
2018年 東大4名 京都0名 一橋0名 東工大0名
2017年 東大4名 京都1名 一橋4名 東工大0名
(´・ω・`)
「選ばれて 過ごすよろこび」というぐらいの気概が、今の一女生に欲しいね。
2019年 東大4名 京都1名 一橋2名 東工大0名
2018年 東大4名 京都0名 一橋0名 東工大0名
2017年 東大4名 京都1名 一橋4名 東工大0名
(´・ω・`)
サブスクリプション考
陸宿借さん
>ビールは、本当に飲みたいときに飲みたいし、どんなビールが飲みたいかはその日の気分や体調や気候によって異なります。
俺も喉ごしのいいのをグイグイやりたいときもあれば、モース警部が飲むようなビールをチビチビやりたい時もある。
でも誘われるとどうでもよくなってしまうところもありますが……
甘えん坊将軍さん
>この手のサービスには「サブスクリプション」という名前が付いているのですね。
>私は品がないから、お客さんとの打ち合わせなどではいつも「チャリンチャリンビジネス」なんて言ってしまっていました(チャリンチャリンとお金が継続的に入ってくるから)。
そうか。サービスするサイドから見れば、「チャリンチャリンビジネス」ですな。
そっちの視点はなかった。
>ビールは、本当に飲みたいときに飲みたいし、どんなビールが飲みたいかはその日の気分や体調や気候によって異なります。
俺も喉ごしのいいのをグイグイやりたいときもあれば、モース警部が飲むようなビールをチビチビやりたい時もある。
でも誘われるとどうでもよくなってしまうところもありますが……
甘えん坊将軍さん
>この手のサービスには「サブスクリプション」という名前が付いているのですね。
>私は品がないから、お客さんとの打ち合わせなどではいつも「チャリンチャリンビジネス」なんて言ってしまっていました(チャリンチャリンとお金が継続的に入ってくるから)。
そうか。サービスするサイドから見れば、「チャリンチャリンビジネス」ですな。
そっちの視点はなかった。
No title
昨年 エデュに参加して、 学歴至上主義に驚いた。下品な投稿がまかり通っている。 なんだこの掲示板は?と思った。
で、このJGさんのブログにも参加して最初は「きっとここの人も学歴至上主義なんだろうなあ」と思っていた。
が、参加してみるとそうでもない。
で、色々書いているうちに、実はここの中でオラが一番 「学歴至上主義」なんだあ、とわかった。
自分の下品さはわからないもんである。
で、このJGさんのブログにも参加して最初は「きっとここの人も学歴至上主義なんだろうなあ」と思っていた。
が、参加してみるとそうでもない。
で、色々書いているうちに、実はここの中でオラが一番 「学歴至上主義」なんだあ、とわかった。
自分の下品さはわからないもんである。
へんてこりんな学歴至上主義
いやいや、俺なんか、結構な学歴至上主義者だと思ってますよ。
ただね、現実的には「学歴」だけで決まることなんてほとんどない。
そしてそれが積もっていくと「学歴なんか社会に出たら関係ない」なんて言ってくる連中がいる。
これが嫌でね。
中等教育の核は勉強ですよ。これを失ったら中高6年なんか薄っぺらいものになります。その後の70年も色を失いかねません。
その勉強のひとつの成果が大学合格なのだから、そこは評価いなくちゃいけないだろうと。
ただ個人個人のことにすれば、勉強して早稲田ダメで日大行くならそれでもいいわけで。
また、勉強しなかったから早稲田ダメだったけど浪人してもう一回早稲田狙うでもいいわけで。
こうした全体と個人のバランスを逸すると、へんてこりんな学歴至上主義が生まれてくる。
たとえば「日大なんて行ったらどこも就職できない」とか「早稲田なんて浪人してまで行くところじゃない」とか。
各々が決めたことだから、外野がとやかく言うことじゃない。でも言いたくなる。
これが「へんてこりんな学歴至上主義」者の行動様式です。
ただね、現実的には「学歴」だけで決まることなんてほとんどない。
そしてそれが積もっていくと「学歴なんか社会に出たら関係ない」なんて言ってくる連中がいる。
これが嫌でね。
中等教育の核は勉強ですよ。これを失ったら中高6年なんか薄っぺらいものになります。その後の70年も色を失いかねません。
その勉強のひとつの成果が大学合格なのだから、そこは評価いなくちゃいけないだろうと。
ただ個人個人のことにすれば、勉強して早稲田ダメで日大行くならそれでもいいわけで。
また、勉強しなかったから早稲田ダメだったけど浪人してもう一回早稲田狙うでもいいわけで。
こうした全体と個人のバランスを逸すると、へんてこりんな学歴至上主義が生まれてくる。
たとえば「日大なんて行ったらどこも就職できない」とか「早稲田なんて浪人してまで行くところじゃない」とか。
各々が決めたことだから、外野がとやかく言うことじゃない。でも言いたくなる。
これが「へんてこりんな学歴至上主義」者の行動様式です。
私はどうだろう。学歴至上主義かなぁ。
学歴は、「あっても邪魔にならず」、「ないよりはあったほうがよい」けれど、「それにとらわれると自分を見失う」ようなものだと思っております。
その意味で、学歴は、お金と同じようなものだと思っております。
学歴は、「あっても邪魔にならず」、「ないよりはあったほうがよい」けれど、「それにとらわれると自分を見失う」ようなものだと思っております。
その意味で、学歴は、お金と同じようなものだと思っております。
学歴に関して
おそらく、盲信するほどの絶対的な物ではないけれど、無視はできない重要な物なのでしょう。
ロングさんの表現の「へんてこりんな学歴至上主義」というのは、「盲信」さもなくば「無視」という、両極端な態度を指すのではと思います。「東京一工以外は意味が無い」「MARCH以下は負け組」などが、盲信の典型で、「頑張って東大出たって社会に出たら一緒」が、無視の典型です。こうした言動は某教育風掲示板には毎日あふれかえっていますが、幸いにして実生活で遭遇する事は有りません。まともな人達は学歴の重要性をそこに至る過程も含めて正しく認識しているからでしょう。
学歴とは少しずれた話ですが、社会人になってからの大先輩(学生運動が盛んだった時代の方)から、「俺たちの世代は層が薄い。学生運動してた奴、それにかこつけて学校サボってた奴、とにかく勉強してないからだ」と言ってました。
何の理由もなくサボっていた私には、大変耳が痛い言葉でした。
ロングさんの表現の「へんてこりんな学歴至上主義」というのは、「盲信」さもなくば「無視」という、両極端な態度を指すのではと思います。「東京一工以外は意味が無い」「MARCH以下は負け組」などが、盲信の典型で、「頑張って東大出たって社会に出たら一緒」が、無視の典型です。こうした言動は某教育風掲示板には毎日あふれかえっていますが、幸いにして実生活で遭遇する事は有りません。まともな人達は学歴の重要性をそこに至る過程も含めて正しく認識しているからでしょう。
学歴とは少しずれた話ですが、社会人になってからの大先輩(学生運動が盛んだった時代の方)から、「俺たちの世代は層が薄い。学生運動してた奴、それにかこつけて学校サボってた奴、とにかく勉強してないからだ」と言ってました。
何の理由もなくサボっていた私には、大変耳が痛い言葉でした。
No title
このブログのどっかで ザ・麻布 か ジ・麻布か、みたいな話があったのですが、 ゴルフの世界では渋野が優勝スピーチで
Thanks to the R & A (※R&Aはゴルフ競技の世界的な総本山の組織) と言った。
渋野は
「サンクス トゥー ザ アール アンド エー」
と言ったがこの場合は ザ なのだろうか ジ なのだろうか。
もちろんオラにはわからない。
(が、 なんとなく渋野が正しいような気がする)
Thanks to the R & A (※R&Aはゴルフ競技の世界的な総本山の組織) と言った。
渋野は
「サンクス トゥー ザ アール アンド エー」
と言ったがこの場合は ザ なのだろうか ジ なのだろうか。
もちろんオラにはわからない。
(が、 なんとなく渋野が正しいような気がする)
ジ・アルフィーだけは、
絶対にジを使わなければなりません。
絶対にジを使わなければなりません。
No title
調べてみたら「ザ・アール」という会社があるみたいですね(和製英語だそう)。
the R & A は“The Royal and Ancient Golf Club of St Andrews”の略らしいので、オリジナルに則ると“ザ”、アール・アンド・エーの前なら本来“ジ”のはずですね。
まぁ、どちらでもいいのではないでしょうか。いずれにせよ弱く発音されるものでしょうし。
アルフィーは「星空のディスタンス」が好きでしたね。
思い出の曲です。坂崎幸之助のオールナイトニッポンもよく聞いていました。
売れると解散するバンドが多い中、彼等は本当に息が長いですね。
the R & A は“The Royal and Ancient Golf Club of St Andrews”の略らしいので、オリジナルに則ると“ザ”、アール・アンド・エーの前なら本来“ジ”のはずですね。
まぁ、どちらでもいいのではないでしょうか。いずれにせよ弱く発音されるものでしょうし。
アルフィーは「星空のディスタンス」が好きでしたね。
思い出の曲です。坂崎幸之助のオールナイトニッポンもよく聞いていました。
売れると解散するバンドが多い中、彼等は本当に息が長いですね。