コメント
カミオカンデだけに、そのお店のウイスキーは、ニュートリノならぬニュートリスだったのかなぁ。。。
三白眼も、実は浜松ホトニクス社製のチェレンコフ光センサーだったのかなぁ。。。
三白眼も、実は浜松ホトニクス社製のチェレンコフ光センサーだったのかなぁ。。。
No title
良く行くインド料理屋で、カレーがとても辛くなる日が時々あって、その日には必ずかわいい女の子(インド・ネパール系)が注文取りに来ていました。
そのことに気づいたのは、うちの独身スタッフでした。
彼は果敢にも彼女に名刺を渡しましたが、完全スルーされてたと、学生経由で聞きました。
そのうちその女の子はいなくなり、独身スタッフも転出しました。
カレー屋には今でも新しいスタッフたちと時々訪れます。
元独身スタッフの方は、昨年結婚して最近こどもが生まれました。
ここ数日その彼と共同研究で会っていて、さらにJGさんの記事を読んで、昔のことを思い出しました。
そのことに気づいたのは、うちの独身スタッフでした。
彼は果敢にも彼女に名刺を渡しましたが、完全スルーされてたと、学生経由で聞きました。
そのうちその女の子はいなくなり、独身スタッフも転出しました。
カレー屋には今でも新しいスタッフたちと時々訪れます。
元独身スタッフの方は、昨年結婚して最近こどもが生まれました。
ここ数日その彼と共同研究で会っていて、さらにJGさんの記事を読んで、昔のことを思い出しました。
バリオン非対称もペンタクォークもエルゴード理論も知らんわ
実はこの時の東工大OBのセリフはあまり覚えてなくて、カミオカンデとニュートリノ以外はテキトーです。
愛想笑いの得意なタヌキ顔の元少女
>ニュートリノか?バリオン非対称か?ペンタクォークか?
→すごいデジャヴ感・・・昔々お好み焼き屋さんやら居酒屋さんやらでよく聞かされていたような気がいたします(^^;
当時は何の事やらサッパリ??でしたが・・・ン十年後に子供と一緒にKEKのサイエンスツアーに参加してようやく少しだけ理解する事ができました。
→すごいデジャヴ感・・・昔々お好み焼き屋さんやら居酒屋さんやらでよく聞かされていたような気がいたします(^^;
当時は何の事やらサッパリ??でしたが・・・ン十年後に子供と一緒にKEKのサイエンスツアーに参加してようやく少しだけ理解する事ができました。
KEK(高エネルギー加速器研究機構)は一般向け見学ツアーもやっているのですね。
それは興味アリです(妻子はまったく興味を持たなそうだけど)。
ちょうど職場に立花隆『小林・益川理論の証明』(朝日新聞出版)が置いてあったので、少し読み返してみました。小林・益川理論の検証(CP対称性の破れの発見)のために、KEKのBファクトリー加速器で電子と陽電子の塊を毎秒5億回衝突させて解析を続けたのだと…
…今日も一日頑張れそうな気がしてきました。
それは興味アリです(妻子はまったく興味を持たなそうだけど)。
ちょうど職場に立花隆『小林・益川理論の証明』(朝日新聞出版)が置いてあったので、少し読み返してみました。小林・益川理論の検証(CP対称性の破れの発見)のために、KEKのBファクトリー加速器で電子と陽電子の塊を毎秒5億回衝突させて解析を続けたのだと…
…今日も一日頑張れそうな気がしてきました。
先日国際線の機内でウィスキーをオンザロックでお願いしたところ、ダルマ型のグラスに、どう見ても正味100mlくらいのウィスキーが氷と共に登場しました。(これが噂の千葉流でしょうか。成田ではなく羽田発の便でしたが。)
シャンパーニュとワインと日本酒を頂いた後だったので、さすがに多いと思い、一計を案じました。配られたミネラルウォーターのボトルを空けて、そこにウィスキーを移し替えて渡航先に持ち込むのです。(我ながら、貧乏性です。結構高級な物だったので・・・)
しかし、ダルマ型のグラスから、口の細いボトルには中々上手く入らず、相当こぼしてしまい、床からは芳しいモルトの香りが漂っていました。
次回は、広口の瓶を持参して、万全の態勢で臨む所存です。
シャンパーニュとワインと日本酒を頂いた後だったので、さすがに多いと思い、一計を案じました。配られたミネラルウォーターのボトルを空けて、そこにウィスキーを移し替えて渡航先に持ち込むのです。(我ながら、貧乏性です。結構高級な物だったので・・・)
しかし、ダルマ型のグラスから、口の細いボトルには中々上手く入らず、相当こぼしてしまい、床からは芳しいモルトの香りが漂っていました。
次回は、広口の瓶を持参して、万全の態勢で臨む所存です。
旅のおもひで
甘えん坊将軍様:
昔、つくばサイエンスバスに夏休み親子ツアーというのがあったような記憶がございます。子供向けのサイエンスツアーにはKEKも含まれており、解説をして下さる研究者の方と一緒に見学をする事ができました。国立科学博物館筑波実験植物園とセットにすれば、奥様とお嬢様も楽しめるのではないでしょうか?
陸宿借様:
>床からは芳しいモルトの香りが漂っていました。
リッチなご旅行でしたね。私は離陸前にCAさんが缶ビールを2本ずつ配ってくれるような格安エコノミーしか利用した事がないので羨ましい限りでございます。
ちなみに、コップの下に深目の受け皿を敷いて、コップはもちろん受け皿からも溢れるほど安酒を注ぐのが千葉流でございます。氷や割り物は別添え又は別注文になります。上総はおそらく庶民に優しい女神の国なのだと思います。
昔、つくばサイエンスバスに夏休み親子ツアーというのがあったような記憶がございます。子供向けのサイエンスツアーにはKEKも含まれており、解説をして下さる研究者の方と一緒に見学をする事ができました。国立科学博物館筑波実験植物園とセットにすれば、奥様とお嬢様も楽しめるのではないでしょうか?
陸宿借様:
>床からは芳しいモルトの香りが漂っていました。
リッチなご旅行でしたね。私は離陸前にCAさんが缶ビールを2本ずつ配ってくれるような格安エコノミーしか利用した事がないので羨ましい限りでございます。
ちなみに、コップの下に深目の受け皿を敷いて、コップはもちろん受け皿からも溢れるほど安酒を注ぐのが千葉流でございます。氷や割り物は別添え又は別注文になります。上総はおそらく庶民に優しい女神の国なのだと思います。
No title
KEKの一般公開は1度行きましたが、充実してました。
震災のころ、みんなが放射能に敏感になっているころに「霧箱で放射線をみよう」というのをやっていて、刺激的だな~と思いました。
霧箱は、子供たちが作って家に持ち帰ることのできるタイプのものでした。
この手の一般公開は、いろいろな研究所で行われているので、小学生くらいの子供を連れて行くのは良いと思います。
中高生の私の子供たちには、「行ってきたらどうか?」といったけど、スルーされました。
その代りか分かりませんが、大学の学園祭に友達と行っていたようです。
受験生向けには「オープンキャンパス」というのがあります。
たとえば東大では8月7,8日にあるようです。
震災のころ、みんなが放射能に敏感になっているころに「霧箱で放射線をみよう」というのをやっていて、刺激的だな~と思いました。
霧箱は、子供たちが作って家に持ち帰ることのできるタイプのものでした。
この手の一般公開は、いろいろな研究所で行われているので、小学生くらいの子供を連れて行くのは良いと思います。
中高生の私の子供たちには、「行ってきたらどうか?」といったけど、スルーされました。
その代りか分かりませんが、大学の学園祭に友達と行っていたようです。
受験生向けには「オープンキャンパス」というのがあります。
たとえば東大では8月7,8日にあるようです。
No title
オラはNHK技研で卒業研究をした。
技研の一般公開に向けて働かされたのを思い出す。
NHK技研で卒業研究? なんだそれ?
と思った貴方。
そうです。おそらくは陸宿借さんとかクロコマさんとか そう思われたでしょう。
実は私大理系には国立にはない(らしい)制度がある。 「外研」である。
大学内部で研究するのではなく、外部の研究所で研究するのだ。 卒業研究だけでなく 修士博士もある。 理化学研究所 産総研・・ 色々な外研がある。
外研というのは学生にとってメリットとデメリットがある。 最先端の研究所で研究できるのがメリット。うかうかすると奴隷のような働き方改革違反の実験マシーンで終わる可能性があるのがデメリットだ。
私大は、教官一人当たりの学生数が多く、キャンパスも手狭なため、外研という制度があると考えられる。
まあ、自慢できる話ではない。
技研の一般公開に向けて働かされたのを思い出す。
NHK技研で卒業研究? なんだそれ?
と思った貴方。
そうです。おそらくは陸宿借さんとかクロコマさんとか そう思われたでしょう。
実は私大理系には国立にはない(らしい)制度がある。 「外研」である。
大学内部で研究するのではなく、外部の研究所で研究するのだ。 卒業研究だけでなく 修士博士もある。 理化学研究所 産総研・・ 色々な外研がある。
外研というのは学生にとってメリットとデメリットがある。 最先端の研究所で研究できるのがメリット。うかうかすると奴隷のような働き方改革違反の実験マシーンで終わる可能性があるのがデメリットだ。
私大は、教官一人当たりの学生数が多く、キャンパスも手狭なため、外研という制度があると考えられる。
まあ、自慢できる話ではない。
Geminiさん、どうもです。
筑波実験植物園の情報をありがとうございます。Geminiさんのアンテナの広さにはいつも唸らされます。
クロコマさんやハルビンさんのお話も大変参考になります。
やはり親自身が理系ですと、研究生活や理系人のキャリアパス等について、自身の経験・体感として知っておられるので、有形無形に子どもに伝わるものが大きいように思います。
筑波実験植物園の情報をありがとうございます。Geminiさんのアンテナの広さにはいつも唸らされます。
クロコマさんやハルビンさんのお話も大変参考になります。
やはり親自身が理系ですと、研究生活や理系人のキャリアパス等について、自身の経験・体感として知っておられるので、有形無形に子どもに伝わるものが大きいように思います。
清水の舞台から飛び降りる覚悟で、近所のスーパーのお楽しみワイン福袋999円を購入。入っていたのは『シャンパーニュ シヤイヨ ブリュット』やはり上総には庶民に優しい酒の女神が住んでいるのだと思います。
甘えん坊将軍様:
>Geminiさんのアンテナの広さにはいつも唸らされます。
→皆さま方の様に難しい勉強も仕事もしておりませんので、単純に遊ぶ時間がたくさんあるのでございます(^^;
ちなみに筑波の植物園には上野の国立科学博物館に収納しきれなかった動物のホネがたくさん展示されておりました(笑)
甘えん坊将軍様:
>Geminiさんのアンテナの広さにはいつも唸らされます。
→皆さま方の様に難しい勉強も仕事もしておりませんので、単純に遊ぶ時間がたくさんあるのでございます(^^;
ちなみに筑波の植物園には上野の国立科学博物館に収納しきれなかった動物のホネがたくさん展示されておりました(笑)
999
>入っていたのは『シャンパーニュ シヤイヨ ブリュット』やはり上総には庶民に優しい酒の女神が住んでいるのだと思います。
豪気な福袋ですね。999円か。いいなあ。
豪気な福袋ですね。999円か。いいなあ。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
ハルビンさん、どうも。
NHK技研の一般公開に向けての卒業研究、というのは、なにやら華々しい感じで良いですね。
私の卒業研究は、外研ではありませんが、私が所属していた学科が当時主導していたプロジェクトの一部として、協賛企業が提供した構造部材の理論的な強度計算と、破壊実験により実際に確認した強度との比較、というのを夜な夜なやっていました。
我ながら、こういう根気が必要な作業は向かないなあ、やっぱり文系就職して良かったなあと思いつつてれてれ作業するダメ学生を温かく指導して卒業させてくれた先生方には感謝しかありません。
NHK技研の一般公開に向けての卒業研究、というのは、なにやら華々しい感じで良いですね。
私の卒業研究は、外研ではありませんが、私が所属していた学科が当時主導していたプロジェクトの一部として、協賛企業が提供した構造部材の理論的な強度計算と、破壊実験により実際に確認した強度との比較、というのを夜な夜なやっていました。
我ながら、こういう根気が必要な作業は向かないなあ、やっぱり文系就職して良かったなあと思いつつてれてれ作業するダメ学生を温かく指導して卒業させてくれた先生方には感謝しかありません。
No title
大学3年生の後半、研究室を選ぶ頃になると「タコ部屋情報」というのが回って来る。
研究室のハードさ(実験の拘束時間の長さ) 一覧である。 もちろんやりたい研究があって上を目指す人は実験のハードさなんて関係ない。 実験は1日中やっても死ぬことはないのだ。(多分)
でもグータラ学生やバイトしたい遊びたい学生にとってはそういう情報は貴重である。
実験がない、という面では理論研究は楽だが、そういう所は別の意味でハードだったりする。(ひたすら英語の論文を読んで理解しないといけないのだ)
研究室のハードさ(実験の拘束時間の長さ) 一覧である。 もちろんやりたい研究があって上を目指す人は実験のハードさなんて関係ない。 実験は1日中やっても死ぬことはないのだ。(多分)
でもグータラ学生やバイトしたい遊びたい学生にとってはそういう情報は貴重である。
実験がない、という面では理論研究は楽だが、そういう所は別の意味でハードだったりする。(ひたすら英語の論文を読んで理解しないといけないのだ)