コメント
No title
つくば周辺の研究所勤務の優秀な研究者のご子息はどこに行っているんでしょうね。 土浦一 でしょうか? つくばエキスプレスの開通で、開成にも通えるでしょうか。東葛 芝柏はどうかなあ。
理科大が、茨城よりにシフトしている(野田に続いて 金町にキャンパスを作った)のは、 なんとなく つくば周辺の子供に「理科大に来なさい」と言っているようにも見える。
理科大が、茨城よりにシフトしている(野田に続いて 金町にキャンパスを作った)のは、 なんとなく つくば周辺の子供に「理科大に来なさい」と言っているようにも見える。
No title
>つくば周辺の研究所勤務の優秀な研究者のご子息はどこに行っているんでしょうね。
近所なら並木中等でしょうね。HP見ましたが、今年は東大7名を始めとして、旧帝大、東工大、筑波、千葉を合わせると卒業生153名中53名と、中々の実績です。早慶に31名、理科大にも23名合格しています。土浦一は伝統校として引き続き定番だと思いますが、並木中等が今後は伸びそうな感じです。
つくばエクスプレスは高速運転により距離の割に所要時間が短いので、秋葉原経由で男子は開成、女子は桜蔭にも十分通えますし、千葉方面の進学校にも通えますから、子供の教育には適した環境のようですね。
近所なら並木中等でしょうね。HP見ましたが、今年は東大7名を始めとして、旧帝大、東工大、筑波、千葉を合わせると卒業生153名中53名と、中々の実績です。早慶に31名、理科大にも23名合格しています。土浦一は伝統校として引き続き定番だと思いますが、並木中等が今後は伸びそうな感じです。
つくばエクスプレスは高速運転により距離の割に所要時間が短いので、秋葉原経由で男子は開成、女子は桜蔭にも十分通えますし、千葉方面の進学校にも通えますから、子供の教育には適した環境のようですね。
No title
なるほど。 並木中等ですか。
やっぱり0話は公立一貫の時代かニャ。
※オラのパソコン(MAC)は まだ「れいわ」を変換してくれない。「0話」と変換されてしまう。 いつアップデートされるか楽しみに待って単語登録していない。
やっぱり0話は公立一貫の時代かニャ。
※オラのパソコン(MAC)は まだ「れいわ」を変換してくれない。「0話」と変換されてしまう。 いつアップデートされるか楽しみに待って単語登録していない。
No title
サンデー毎日を立ち読みした。(関係者の皆様 ごめんなさい)
「10年間で合格実績が伸びた学校」というテーマだった。 ピンポイントで10年前と今年を比較しているので たまたま10年前が外れで今年が当たり、という学校もあるかもしれない。
立ち読みなので記憶は曖昧だ。上がった学校では、渋幕はまあわかっていたが、印象に残ったのは
「洗足」「大宮開成」 それと 「県立船橋」だった。
船橋は名門校だけに「昔はもっと良くて下がっている」のかと思っていたが、必ずしもそうでもないんだあ。 洗足、大宮開成は噂通りの伸びのようだ。
※10年前って 伝統公立がかなり悪かった年のようで、船橋に限らず、多くの伝統公立が「上がっている」ようだ。 10年前に大学受験した世代は、2003年頃の中学受験世代。 バブル崩壊も一段落し景気は上昇、「反ゆとり教育」で日能研が児童を集めまくった世代だろうか。
※※そうかあ。 この頃が公立の「底」でこっから公立の逆襲が始まるんだ。 その最たるものが
公立中高一貫!
※10年前は 開成、麻布も今より悪かったようだ。理由はオラにはよくわからん。
「10年間で合格実績が伸びた学校」というテーマだった。 ピンポイントで10年前と今年を比較しているので たまたま10年前が外れで今年が当たり、という学校もあるかもしれない。
立ち読みなので記憶は曖昧だ。上がった学校では、渋幕はまあわかっていたが、印象に残ったのは
「洗足」「大宮開成」 それと 「県立船橋」だった。
船橋は名門校だけに「昔はもっと良くて下がっている」のかと思っていたが、必ずしもそうでもないんだあ。 洗足、大宮開成は噂通りの伸びのようだ。
※10年前って 伝統公立がかなり悪かった年のようで、船橋に限らず、多くの伝統公立が「上がっている」ようだ。 10年前に大学受験した世代は、2003年頃の中学受験世代。 バブル崩壊も一段落し景気は上昇、「反ゆとり教育」で日能研が児童を集めまくった世代だろうか。
※※そうかあ。 この頃が公立の「底」でこっから公立の逆襲が始まるんだ。 その最たるものが
公立中高一貫!
※10年前は 開成、麻布も今より悪かったようだ。理由はオラにはよくわからん。
No title
10年前 開成が悪かったのはなぜだろう?
(東京の伝統公立が悪いのに開成が悪いのは変だなあ?)
と思ってネット検索をした
https://plaza.rakuten.co.jp/ginjiroueito/diary/201805070000/
なんだ、要するに10年前は 単に
開成の歴史的大敗 の年(単年度現象)だったんだ。 それだけのことか。
(東京の伝統公立が悪いのに開成が悪いのは変だなあ?)
と思ってネット検索をした
https://plaza.rakuten.co.jp/ginjiroueito/diary/201805070000/
なんだ、要するに10年前は 単に
開成の歴史的大敗 の年(単年度現象)だったんだ。 それだけのことか。