コメント
耳元で囁きまくり
そんなこんなで今日も仕事だったわけですよ。
尤もほとんどは若い連中に任せて、会議室で野球見てたけど。
尤もほとんどは若い連中に任せて、会議室で野球見てたけど。
日常と祭りとコンサル
「日常」は放っておくと活力を失う。失われそうな活力を取り戻すためには、「日常」を壊さなければならない。もっとも、壊しすぎると「日常」そのものが失われてしまうから、限られた日に限られた範囲で「日常」からの逸脱を許容することとした。このような「日常」からの逸脱が「祭り」である。
貨幣が生まれ資本主義が発達した現代でも昔と変わらず、人には「日常」があり、人は「祭り」を必要とする。ここにおいて現代人は、「労働により貨幣を得ること」を「日常」とし、「そうして得た貨幣を費消すること」の中に「祭り」を見出した。
……というようなことを高校時代の国語で扱った本で読んだ記憶があります。
稼ぐことと費消することが共に人間の性(さが)ならば、その双方に付け入る、もといそのありようを指南するコンサルが世から消えることはあるまいか。
貨幣が生まれ資本主義が発達した現代でも昔と変わらず、人には「日常」があり、人は「祭り」を必要とする。ここにおいて現代人は、「労働により貨幣を得ること」を「日常」とし、「そうして得た貨幣を費消すること」の中に「祭り」を見出した。
……というようなことを高校時代の国語で扱った本で読んだ記憶があります。
稼ぐことと費消することが共に人間の性(さが)ならば、その双方に付け入る、もといそのありようを指南するコンサルが世から消えることはあるまいか。
AI礼賛
でもねえ、俺、最近コンサルやるのがめんどくてめんどくて。
AIが代わってくれるなら、早く代わってくれ、というのが本心。
AIが代わってくれるなら、早く代わってくれ、というのが本心。
メタコンサル
「最近コンサルやるのがめんどくてめんどくて」って嘆くコンサルに付け入るコンサル(コンサルのコンサル)が、そのうち現れるかも。
むふふ。
むふふ。
コンサル・マトリョーシカ
>「最近コンサルやるのがめんどくてめんどくて」って嘆くコンサルに付け入るコンサル(コンサルのコンサル)が、そのうち現れるかも。
ナハハハハ、そういうのがいたら相談したいな。
でも、コンサルを始めたい人用のコンサルというのは存在する(真顔
ナハハハハ、そういうのがいたら相談したいな。
でも、コンサルを始めたい人用のコンサルというのは存在する(真顔
応答セヨ、令和型自動翻訳機
>たとえば何に驚いたかと言えば、「自動翻訳はムリムリ~」ということ。AIでは意味が分からないんだって。
ところが昨夜池上さんの番組では、令和時代に実現すると言ってたなあ。
明日はどっちだ?!
ところが昨夜池上さんの番組では、令和時代に実現すると言ってたなあ。
明日はどっちだ?!
No title
今、仕事で NASAとesa のプレスリリース(ハッブル宇宙望遠鏡関係)を読みまくっているのですが、グーグルの機械翻訳は使えます。 とりあえず機械翻訳かければほぼ理解できる。あとは専門用語を調べればOK.
こういう科学関係の簡単な説明文が一番早いかもしれません。
こういう科学関係の簡単な説明文が一番早いかもしれません。
No title
ふと思い立って 「田舎者の母」という言葉をグーグル機械翻訳してみた。 この言葉だけだと母が田舎者なのか子供が田舎者なのかわからない。
そしたら 発見があった
「田舎者の母」 → Countryside mother
ふむ。 では
「田舎者の父」 → Countryman's father
ゲゲゲゲゲゲげ
母と父で翻訳が違うぞ。
なぜだ??
そしたら 発見があった
「田舎者の母」 → Countryside mother
ふむ。 では
「田舎者の父」 → Countryman's father
ゲゲゲゲゲゲげ
母と父で翻訳が違うぞ。
なぜだ??
おそらく「父」もCIA
>母と父で翻訳が違うぞ。
それらのキーワードで検索したり翻訳機にかけたりすると、検索者の情報がCIAやペンタゴンに渡るとかわたらないとか。
それらのキーワードで検索したり翻訳機にかけたりすると、検索者の情報がCIAやペンタゴンに渡るとかわたらないとか。
No title
以前に書きましたが、会社でとある翻訳ソフトを導入し、ユーザーを限定して専門用語や言い回しを学習させています。私が管轄する業務に関しては相当な完成度で、最近はごく僅かな手直しで済むようになりました。AIの翻訳は使えない”という意見を述べる方は、そのソフトのレベルや分野にも因るのかも知れませんが、ちゃんと学習させていないだけなのでは、と思っています。生徒にちゃんと勉強教えもしないで、この生徒は出来が悪い、と嘆いているようなものです。
一方で、通訳は翻訳に比べて難しいと思います。翻訳は文章全てをインプットした状態から訳を開始できるのに対して、通訳は、これから話者が何を話すか分からない状態で訳す必要が有りますから。なので、私の知る業界でも屈指と言われる同時通訳の方は、話者が次に何を話すか、どういう反応をするかを予想し、話者の顔色まで見ながら通訳をしているそうです。
某お笑い界の重鎮がCMに出ている携帯型通訳機が有りますが、旅行の会話のような細切れの会話にはなんとか対応出来ても、ビジネスでの交渉事のような会話だと、お手上げでしょう。(私の思い込みだったら、どうぞご指摘下さい)
一方で、通訳は翻訳に比べて難しいと思います。翻訳は文章全てをインプットした状態から訳を開始できるのに対して、通訳は、これから話者が何を話すか分からない状態で訳す必要が有りますから。なので、私の知る業界でも屈指と言われる同時通訳の方は、話者が次に何を話すか、どういう反応をするかを予想し、話者の顔色まで見ながら通訳をしているそうです。
某お笑い界の重鎮がCMに出ている携帯型通訳機が有りますが、旅行の会話のような細切れの会話にはなんとか対応出来ても、ビジネスでの交渉事のような会話だと、お手上げでしょう。(私の思い込みだったら、どうぞご指摘下さい)
ハルビンカフェ様:
コソコソ調べなくても・・・おそらく何処かでお会いしていると思いますよ(理科室ではありませんけどww)
名前を聞いたら、あぅ(;゜0゜)と思うかもしれません(^^;
何だか呼ばれた様な気がして出て来てしまいましたが・・・明日も仕事なので寝ますzzzzお顔とボディーで勝負しているので睡眠不足は大敵なのです。
コソコソ調べなくても・・・おそらく何処かでお会いしていると思いますよ(理科室ではありませんけどww)
名前を聞いたら、あぅ(;゜0゜)と思うかもしれません(^^;
何だか呼ばれた様な気がして出て来てしまいましたが・・・明日も仕事なので寝ますzzzzお顔とボディーで勝負しているので睡眠不足は大敵なのです。