コメント
No title
オラ ウイスキーにこだわりはないが、ビールにはこだわりがある。大いにある。
ビールといえば、ギネスである。
あらゆるお酒の中でオラはギネスビールが一番好きだ。 欠点は値段が高いことだが。
オラの夢はアイルランドのゴルフ場でゴルフして、夕方からギネスを飲むことである。
一般に黒ビールは好きであるが、日本では人気がないのか、「国産銘柄が出ては消え」ていく。
黒ビール以外なら絶対に国産だ。日本のビールは美味い。
基本は エビスとキリンラガー。
数年前、サントリーの「マスターズドリーム」というビールを飲んだ。これは美味かった。日本一かもしれない。 ただ、このビールも最近見ない。生産中止になったのだろうか?
ビールといえば、ギネスである。
あらゆるお酒の中でオラはギネスビールが一番好きだ。 欠点は値段が高いことだが。
オラの夢はアイルランドのゴルフ場でゴルフして、夕方からギネスを飲むことである。
一般に黒ビールは好きであるが、日本では人気がないのか、「国産銘柄が出ては消え」ていく。
黒ビール以外なら絶対に国産だ。日本のビールは美味い。
基本は エビスとキリンラガー。
数年前、サントリーの「マスターズドリーム」というビールを飲んだ。これは美味かった。日本一かもしれない。 ただ、このビールも最近見ない。生産中止になったのだろうか?
エデュ・クロニクル
ビールと言えば思い出しますね。某サイトでのアルコール談義。JGさんやクロコマさんや白鳥座さんが受験の話題に挟んで、「今日は○○を飲んでいます」としばしば歓談しておられた。その時も妙なことを言って絡んでくる人がいましたね。「なんで○○なんて安い酒をわざわざ書き込むんだ。もっといい酒があるだろう」とかなんとか。。でも、スノッッブな商品を取り上げたら取り上げたで、「かっこつけるな」とか、「自分を大きく見せるな」とか、きっと文句を言ってくるんだよね、彼ら。
私はアルコール談義にはあまり参加していませんでしたので、あの時は幸いアク禁を免れましたw
動機さんが出てくるのはいつも東大の合格発表後、各高の合格者数が出そろった頃ですね。「もう中学受験などする必要はなくなった。伝統公立バンザイ!」という花火を毎年派手に打ち上げられていらっしゃいましたが、とうとう引退されたのかな?
「あの人と前衛党さんはお仕事で書き込まれていたのだろうか?」私は最後までどっちだか確信を持てませんでした。
私はアルコール談義にはあまり参加していませんでしたので、あの時は幸いアク禁を免れましたw
動機さんが出てくるのはいつも東大の合格発表後、各高の合格者数が出そろった頃ですね。「もう中学受験などする必要はなくなった。伝統公立バンザイ!」という花火を毎年派手に打ち上げられていらっしゃいましたが、とうとう引退されたのかな?
「あの人と前衛党さんはお仕事で書き込まれていたのだろうか?」私は最後までどっちだか確信を持てませんでした。
苦行中
ハルビンさん
マスターズドリームは、とうき〇うス〇アには置いてある店舗が多いと思います。量が少なくて値段は高いので、あまり幅広くは扱われていないようですね。
ところで、私は大のビール党として、毎日の缶ビールに加えて、夏場はクラフトビアの専門店に週一では通って毎回5、6杯は飲んでいたのですが、先日久しぶりに着たスーツのパンツが極めてタイトに感じたのを機に、ビール断ちを続けております。
ここ2週間ほど、一杯目は酎ハイかサワー。その後は焼酎か赤ワイン、糖質の多い酒であるビールと日本酒は一切飲まない、という苦行を続けております。つまみも大好きなナッツから、糖質・脂質ゼロで食べるのに時間がかかるあたりめに変更しました。それと前から好きな焼き海苔。しかしながらここまでしても、寄る年波のせいか、改善のペースは極めて緩やかであります。
あ〇き〇さん
そろそろ国公立の合格発表。動機さんの登場は、日比谷の実績によるかと。あと、公立高校出身者がノーベル賞を受賞すると漏れなく登場されますね。
もし、今年日比谷が東大合格者数で躍進しても動機さんが登場されなければ、残念ながら引退されたという事でしょう。
マスターズドリームは、とうき〇うス〇アには置いてある店舗が多いと思います。量が少なくて値段は高いので、あまり幅広くは扱われていないようですね。
ところで、私は大のビール党として、毎日の缶ビールに加えて、夏場はクラフトビアの専門店に週一では通って毎回5、6杯は飲んでいたのですが、先日久しぶりに着たスーツのパンツが極めてタイトに感じたのを機に、ビール断ちを続けております。
ここ2週間ほど、一杯目は酎ハイかサワー。その後は焼酎か赤ワイン、糖質の多い酒であるビールと日本酒は一切飲まない、という苦行を続けております。つまみも大好きなナッツから、糖質・脂質ゼロで食べるのに時間がかかるあたりめに変更しました。それと前から好きな焼き海苔。しかしながらここまでしても、寄る年波のせいか、改善のペースは極めて緩やかであります。
あ〇き〇さん
そろそろ国公立の合格発表。動機さんの登場は、日比谷の実績によるかと。あと、公立高校出身者がノーベル賞を受賞すると漏れなく登場されますね。
もし、今年日比谷が東大合格者数で躍進しても動機さんが登場されなければ、残念ながら引退されたという事でしょう。
No title
気分を変えて普段と違うスーパーに行ってみた。
ら、ありました。マスターズドリーム。
1本買ってきて、たった今飲んだ。
これ、やっぱり 超美味い。
飲んだ瞬間の味わいが他にはないものがあります。
ら、ありました。マスターズドリーム。
1本買ってきて、たった今飲んだ。
これ、やっぱり 超美味い。
飲んだ瞬間の味わいが他にはないものがあります。
No title
私もビールは大好きです。
JGさん、フェラン・アドリアさんプロデュースの「イネディット」私も一度だけ飲んだことありますが、値段の差を考えたらホワイトベルクでいいじゃん、と思いましたねw
最近飲んだクラフトビールの中では馨和 KAGUAが好きです。ずいぶん前に鹿児島の城山ホテルで飲んだ城山ブルワリーのビールも忘れられません。隣で作っていてフレッシュだったせいでしょうか。
オカヤドカリさんおすすめクラフトビールがあったらぜひ教えてくださいね。
ビールは初対面の人との会話のきっかけによくなります。
アメリカのホテルでポーランド人のフロントに、「オコチム、うまいよね」と声をかけたら、「お前、味のわかるやつだな~」と滞在中ずっと親切にしてくれたことがあります。
ほとんどの人は自分の国のビールが一番美味いとプライドを持っていますからね。イギリス人はラガー(ピルスナー)を飲む人を軽蔑(一段低く見ている)している節があり、パブでエール(ビター)を飲まないと仲間と思われないんだと英国在住の知人がこぼしていました。
駄文を書きましたが、実は私も健康診断の数値が高めで現在断酒中です。
夏には美味しいビールが飲みたいものです。
JGさん、フェラン・アドリアさんプロデュースの「イネディット」私も一度だけ飲んだことありますが、値段の差を考えたらホワイトベルクでいいじゃん、と思いましたねw
最近飲んだクラフトビールの中では馨和 KAGUAが好きです。ずいぶん前に鹿児島の城山ホテルで飲んだ城山ブルワリーのビールも忘れられません。隣で作っていてフレッシュだったせいでしょうか。
オカヤドカリさんおすすめクラフトビールがあったらぜひ教えてくださいね。
ビールは初対面の人との会話のきっかけによくなります。
アメリカのホテルでポーランド人のフロントに、「オコチム、うまいよね」と声をかけたら、「お前、味のわかるやつだな~」と滞在中ずっと親切にしてくれたことがあります。
ほとんどの人は自分の国のビールが一番美味いとプライドを持っていますからね。イギリス人はラガー(ピルスナー)を飲む人を軽蔑(一段低く見ている)している節があり、パブでエール(ビター)を飲まないと仲間と思われないんだと英国在住の知人がこぼしていました。
駄文を書きましたが、実は私も健康診断の数値が高めで現在断酒中です。
夏には美味しいビールが飲みたいものです。
No title
あくきんさん、どうも。
日本のクラフトビールで気に入ったのは、盛岡で飲んだベアレン・クラシックですかね。これは岩手で作っていて、東京だと新丸の地下で売ってたと思います。
私の好みがミュンヘン系なので(ハッカー・プショールとか)、そういうスタイルが好きで、数年前にキリンが始めた代官山のビアレストランでは、Cope Landというジャーマンスタイルのビールをよく飲んでいます。
ヴァイツェンも好きなのですが、日本のクラフトビアのヴァイツェンは香りばかりに気が行って、味が軽すぎるものがが多い中、富士桜高原麦酒のヴァイツェンはおいしいと思います。
エールは、仕事で良く行くロンドンではいまだに気に入ったものに巡り合っていませんが、5年ほど前にアイルランドのダブリンのホテル(確かウェスティン)の地下のパブで飲んだ、ホワイトブロンド(?)というエールは、人生の中でも一番感動したエールでした。
ちなみに、アメリカで留学していた時期には、ローリング・ロックという、色も味も非常に薄いローカルなビールがありましたが、それはそれで、夏場に飲むとなかなか悪くない感じでした。やはりビールもその土地柄に合ったものがあるのですね。
日本のクラフトビールで気に入ったのは、盛岡で飲んだベアレン・クラシックですかね。これは岩手で作っていて、東京だと新丸の地下で売ってたと思います。
私の好みがミュンヘン系なので(ハッカー・プショールとか)、そういうスタイルが好きで、数年前にキリンが始めた代官山のビアレストランでは、Cope Landというジャーマンスタイルのビールをよく飲んでいます。
ヴァイツェンも好きなのですが、日本のクラフトビアのヴァイツェンは香りばかりに気が行って、味が軽すぎるものがが多い中、富士桜高原麦酒のヴァイツェンはおいしいと思います。
エールは、仕事で良く行くロンドンではいまだに気に入ったものに巡り合っていませんが、5年ほど前にアイルランドのダブリンのホテル(確かウェスティン)の地下のパブで飲んだ、ホワイトブロンド(?)というエールは、人生の中でも一番感動したエールでした。
ちなみに、アメリカで留学していた時期には、ローリング・ロックという、色も味も非常に薄いローカルなビールがありましたが、それはそれで、夏場に飲むとなかなか悪くない感じでした。やはりビールもその土地柄に合ったものがあるのですね。
No title
ビールは大好きなんだけど、尿酸値の関係上家では飲まないようにしてます。
でも、外で飲む機会があるときは、めいっぱい飲んでますが。
今は、江井ヶ嶋酒造というところのSea Frontというウィスキーを飲んでいますが、おいしいのかどうかよくわからないです。
でも、外で飲む機会があるときは、めいっぱい飲んでますが。
今は、江井ヶ嶋酒造というところのSea Frontというウィスキーを飲んでいますが、おいしいのかどうかよくわからないです。
マスターズドリーム
いやあ、みんなビール好きですなあ!
ハルビンカフェさん、
>オラの夢はアイルランドのゴルフ場でゴルフして、夕方からギネスを飲むことである。
120ぐらい叩いて飲むギネスは格別ですよ。フフフフ。
>数年前、サントリーの「マスターズドリーム」というビールを飲んだ。これは美味かった。日本一かもしれない。
おお、早速お取り寄せお取り寄せ。
ハルビンカフェさん、
>オラの夢はアイルランドのゴルフ場でゴルフして、夕方からギネスを飲むことである。
120ぐらい叩いて飲むギネスは格別ですよ。フフフフ。
>数年前、サントリーの「マスターズドリーム」というビールを飲んだ。これは美味かった。日本一かもしれない。
おお、早速お取り寄せお取り寄せ。
ピルスナー好き
脛に傷さん
>JGさん、フェラン・アドリアさんプロデュースの「イネディット」私も一度だけ飲んだことありますが、値段の差を考えたらホワイトベルクでいいじゃん、と思いましたねw
ええ、ええ、ちょっとしたワインと同じ値段ですからねえ。
>イギリス人はラガー(ピルスナー)を飲む人を軽蔑(一段低く見ている)している節があり、
ううむ、ピルスナー好きとしては肩身が狭い。
>JGさん、フェラン・アドリアさんプロデュースの「イネディット」私も一度だけ飲んだことありますが、値段の差を考えたらホワイトベルクでいいじゃん、と思いましたねw
ええ、ええ、ちょっとしたワインと同じ値段ですからねえ。
>イギリス人はラガー(ピルスナー)を飲む人を軽蔑(一段低く見ている)している節があり、
ううむ、ピルスナー好きとしては肩身が狭い。
死神と飲む
陸宿借さん
>糖質の多い酒であるビールと日本酒は一切飲まない、という苦行を続けております。つまみも大好きなナッツから、糖質・脂質ゼロで食べるのに時間がかかるあたりめに変更しました。
ご苦労様です。俺は飯を抜いて酒を飲んでいます。
死神がいつも頬を撫でている、そんな状態です。
ベアレン・クラシックもCope Landも富士桜高原麦酒のヴァイツェンも、全部お取り寄せじゃあ!
>糖質の多い酒であるビールと日本酒は一切飲まない、という苦行を続けております。つまみも大好きなナッツから、糖質・脂質ゼロで食べるのに時間がかかるあたりめに変更しました。
ご苦労様です。俺は飯を抜いて酒を飲んでいます。
死神がいつも頬を撫でている、そんな状態です。
ベアレン・クラシックもCope Landも富士桜高原麦酒のヴァイツェンも、全部お取り寄せじゃあ!
続報を待つ
クロコマさん
>今は、江井ヶ嶋酒造というところのSea Frontというウィスキーを飲んでいますが、おいしいのかどうかよくわからないです。
Sea Frontもお取り寄せ……え?おいしいのかどうかよくわからないの?
じゃあ、ちょっと待ってみるか。
>今は、江井ヶ嶋酒造というところのSea Frontというウィスキーを飲んでいますが、おいしいのかどうかよくわからないです。
Sea Frontもお取り寄せ……え?おいしいのかどうかよくわからないの?
じゃあ、ちょっと待ってみるか。
No title
陸宿借さん、クラフトビールのおすすめ、どうもありがとうございます。
「ベアレン・クラシック」、「富士桜高原麦酒のヴァイツェン」
アルコール断ちを終了したらぜひ飲んでみます。
Erdinger, Paulaner, Augstiner, Spaten-Franziskaner, Schneider Weisse
などは何度も飲んだことがありますが(たいていヴァイツェン、たまにドゥンケル)、Hacker-Pschorrは聞いたことがありませんでした。
陸宿借さんがお好きなHacker-Pschorrはピルスナーですか?ケラービールですか?メルツェンですか?Paulanerのオクトーバーフェスト・メルツェンを飲んだことありますが好みでしたね。
アメリカのビールではサミュエル・アダムズ、シエラネバダが好きですが、ビールのうまいまずいは気候によるところが大きいという点は同感です。それと体調も。
「ベアレン・クラシック」、「富士桜高原麦酒のヴァイツェン」
アルコール断ちを終了したらぜひ飲んでみます。
Erdinger, Paulaner, Augstiner, Spaten-Franziskaner, Schneider Weisse
などは何度も飲んだことがありますが(たいていヴァイツェン、たまにドゥンケル)、Hacker-Pschorrは聞いたことがありませんでした。
陸宿借さんがお好きなHacker-Pschorrはピルスナーですか?ケラービールですか?メルツェンですか?Paulanerのオクトーバーフェスト・メルツェンを飲んだことありますが好みでしたね。
アメリカのビールではサミュエル・アダムズ、シエラネバダが好きですが、ビールのうまいまずいは気候によるところが大きいという点は同感です。それと体調も。
No title
>120ぐらい叩いて飲むギネスは格別ですよ。フフフフ。
今行ったら本当に120くらい叩くかもしれない。
オラは実は、ゴルフが大好きだ。そのために千葉県に住んでいる、という訳ではないが・・・
千葉で開催されるプロのトーナメントはだいたい見に行く。特に女子プロはほとんど全部行く。もちろん自分でもやる。親しい友人は、今はゴルフ仲間ばかりだ。
でもここ2年、ほとんどコースに行っていない。この2年間は、趣味は?と聞かれたら「中学受験です」と答えたかもしれない。もう趣味の中学受験もできないし、ゴルフでもやるか・・・
今行ったら本当に120くらい叩くかもしれない。
オラは実は、ゴルフが大好きだ。そのために千葉県に住んでいる、という訳ではないが・・・
千葉で開催されるプロのトーナメントはだいたい見に行く。特に女子プロはほとんど全部行く。もちろん自分でもやる。親しい友人は、今はゴルフ仲間ばかりだ。
でもここ2年、ほとんどコースに行っていない。この2年間は、趣味は?と聞かれたら「中学受験です」と答えたかもしれない。もう趣味の中学受験もできないし、ゴルフでもやるか・・・
No title
鬼嫁は仕事だかゼミだか知らないがどっか行っている。
次男が久しぶりにサッカークラブの試合に参加して「お腹すいたー」と帰ってきた。
ので すぐご飯にした。
プシューとビールを開けて飲む。
長男「炭酸のジュースが欲しい」
オラ「牛乳かお茶飲みな」
長男「それ おかしくない? パパはビール飲んでるでしょ? 子供にとってビールに相当するのは何?」
・・・・
オラ「ママに言ってくれる? うちの司法省はママだ」 (責任転嫁・・・)
次男が久しぶりにサッカークラブの試合に参加して「お腹すいたー」と帰ってきた。
ので すぐご飯にした。
プシューとビールを開けて飲む。
長男「炭酸のジュースが欲しい」
オラ「牛乳かお茶飲みな」
長男「それ おかしくない? パパはビール飲んでるでしょ? 子供にとってビールに相当するのは何?」
・・・・
オラ「ママに言ってくれる? うちの司法省はママだ」 (責任転嫁・・・)
No title
あくきんさん。
ハッカー・プショールは、ケラービールでした。近所のオクトーバー・フェスト(このイベント自体はぼったくり感が有って好きではありませんが)で初めて飲んで気に入りました。ハッカー・プショールは、日本では入手し辛いですが、リッチで甘美な味わいでした。
ホフブロイは成城〇井でほぼ常時入手出来ます。秋冬はオクトーバーフェスト向けのちょっと大きめのボトルのものが手に入りますが、普段でもラガー、ヴァイツェン、デュンケル辺りは買えると思います。
パウラナーは、一時期、まいばす〇っとで売っていたのですが、最近もあるのでしょうか?
ちなみにドイツ人の知人は、や〇やで、ドイツビールの1リットル缶を大量買いすると言っていました。環七沿いの碑文谷店が結構品ぞろえが良いとの情報でした。
アメリカ物は、サミュエル・アダムスは定番ですが、一昨年、去年と続けて、ニューヨークのブルックリンの、ブルックリン・ブリュワリーに飲みに行っています。日本ではキリンがラガーだけOEMしてますが、ブルックリン・ブリュワリーの真骨頂はラガーではなくて、色々なホップを利かせたものや、ダーク系だったりします。
と、ビール断ち、酒断ちにはなかなかつらい話題ですが、お互いまた飲めることを信じて。
ハッカー・プショールは、ケラービールでした。近所のオクトーバー・フェスト(このイベント自体はぼったくり感が有って好きではありませんが)で初めて飲んで気に入りました。ハッカー・プショールは、日本では入手し辛いですが、リッチで甘美な味わいでした。
ホフブロイは成城〇井でほぼ常時入手出来ます。秋冬はオクトーバーフェスト向けのちょっと大きめのボトルのものが手に入りますが、普段でもラガー、ヴァイツェン、デュンケル辺りは買えると思います。
パウラナーは、一時期、まいばす〇っとで売っていたのですが、最近もあるのでしょうか?
ちなみにドイツ人の知人は、や〇やで、ドイツビールの1リットル缶を大量買いすると言っていました。環七沿いの碑文谷店が結構品ぞろえが良いとの情報でした。
アメリカ物は、サミュエル・アダムスは定番ですが、一昨年、去年と続けて、ニューヨークのブルックリンの、ブルックリン・ブリュワリーに飲みに行っています。日本ではキリンがラガーだけOEMしてますが、ブルックリン・ブリュワリーの真骨頂はラガーではなくて、色々なホップを利かせたものや、ダーク系だったりします。
と、ビール断ち、酒断ちにはなかなかつらい話題ですが、お互いまた飲めることを信じて。
No title
オラは、特急で通勤している。
(贅沢な、という話もあるが、千葉は地価がびっくりするほど安いので 十分元は取れる)
会社帰りに電車で飲むビールは格別にうまい。
口うるさい鬼嫁もいないし、至福の時間だ。
今日は皆様の投稿に触発されて普段飲まないビールを買った。 サントリーの「香るエール」だ。
オラは普段は、こういう「軽い系」は飲まない。
で、飲んだら美味かった。
で、オラなりの結論。
胃腸が元気なら ラガー。 疲れているときは軽いビールも美味い。
要するにビールは美味いのだ。
(贅沢な、という話もあるが、千葉は地価がびっくりするほど安いので 十分元は取れる)
会社帰りに電車で飲むビールは格別にうまい。
口うるさい鬼嫁もいないし、至福の時間だ。
今日は皆様の投稿に触発されて普段飲まないビールを買った。 サントリーの「香るエール」だ。
オラは普段は、こういう「軽い系」は飲まない。
で、飲んだら美味かった。
で、オラなりの結論。
胃腸が元気なら ラガー。 疲れているときは軽いビールも美味い。
要するにビールは美味いのだ。
No title
今日はプレミアムフライデーだそうだ。
ほほほ。
これは、E電に並ぶ死語になるか?
ほほほ。
これは、E電に並ぶ死語になるか?
プレミアム・フライデー
今日、八重洲の地下街を歩いていたら、「プレミアム・フライデーにて、10%オフ」という張り紙が有りました。
まだ、辛うじて生き延びているようです。
まだ、辛うじて生き延びているようです。
冬の散歩道(電車版)
> オラは、特急で通勤している。
>(贅沢な、という話もあるが、千葉は地価がびっくりするほど安いので 十分元は取れる)
> 会社帰りに電車で飲むビールは格別にうまい。
いいなあ。
時折郊外で電車に乗っていると、ビールとか酎ハイを飲んでる人いますね。
あれ、羨ましいなあ。やってみたい。
というわけで、明日、用もないのに電車で遠出してみようっと。
で、サントリーの「香るエール」を飲んでみるのさ。
>(贅沢な、という話もあるが、千葉は地価がびっくりするほど安いので 十分元は取れる)
> 会社帰りに電車で飲むビールは格別にうまい。
いいなあ。
時折郊外で電車に乗っていると、ビールとか酎ハイを飲んでる人いますね。
あれ、羨ましいなあ。やってみたい。
というわけで、明日、用もないのに電車で遠出してみようっと。
で、サントリーの「香るエール」を飲んでみるのさ。
ビール遠征
土曜日、電車の中でビールを飲むために出かけた。
子「お父さん、どこ行くの?」
俺「電車でビールを飲んでくる。お前も行くk」
子「いかない」
食い気味に否定された。面白みのない奴め。
まずロングシートではない、つまりボックスシートですな、そのボックスシートに乗るために、乗り換える。
そしてあらかじめ用意した「香るエール」を開ける。プシュッ
ひと口。なるほど軽い。…あ、ふっと鼻にぬけるのがいい感じ。
ぐびぐび。いいなあ。そこで「チーかま」を齧る。そしてまたビール。
結果、20分ほどで一本空けて帰ってきましたが、結論から言うと
労働の後じゃねえとうまくねえな
いや、おいしかったですよ。でも思ったよりはね…
やっぱり仕事の後だよなあ。あるいは旅行の汽車の中。
駅弁をリビングで食うような味気無さだなあ。
というわけで、帰ってから風呂上りにプシュッ
子「ビールっておいしいの?」
俺「おいしいよ。お前もn」
子「いらない」
やはり食い気味。
子「お父さん、どこ行くの?」
俺「電車でビールを飲んでくる。お前も行くk」
子「いかない」
食い気味に否定された。面白みのない奴め。
まずロングシートではない、つまりボックスシートですな、そのボックスシートに乗るために、乗り換える。
そしてあらかじめ用意した「香るエール」を開ける。プシュッ
ひと口。なるほど軽い。…あ、ふっと鼻にぬけるのがいい感じ。
ぐびぐび。いいなあ。そこで「チーかま」を齧る。そしてまたビール。
結果、20分ほどで一本空けて帰ってきましたが、結論から言うと
労働の後じゃねえとうまくねえな
いや、おいしかったですよ。でも思ったよりはね…
やっぱり仕事の後だよなあ。あるいは旅行の汽車の中。
駅弁をリビングで食うような味気無さだなあ。
というわけで、帰ってから風呂上りにプシュッ
子「ビールっておいしいの?」
俺「おいしいよ。お前もn」
子「いらない」
やはり食い気味。
半日無駄にした
オラは、ウイスキーなんて洒落たものは飲まない。ビールは大好きで、会社帰りに飲んだりするが、毎日は家では飲まない。家では何を飲むか?
焼酎である。チューハイである。
安いからである。
焼酎は昔も今も庶民の味方なのだ。
で、近くの量販店でまとめて箱でチューハイを買って来て好きなだけ飲む。あるいは焼酎をストレートか、レモン割りで飲む。
ところが、ところが。近くの量販店が店じまいしてしまった。 これは困った。 チューハイの箱買いができないのだ。
それで、今日、ネットで調べて車で行ける範囲の量販店を5店行った。 どの店もビールの箱売りはしているが、チューハイの箱売りはない。あっても限定銘柄だけだ。 今まで行ってた店のように各種チューハイが全部箱売りという店はないのだ。困った。 バラで買ったら大変なことになる。チューハイ50本とか買っても運ぶのに困るのだ・・・・・
うーん。仕方ない。ネットで買うか・・・
実はオラはネット通販が大嫌いだ。古臭い人間なのだ。特にアマゾンが大嫌いだ。オラは、アマゾンで調べて書店で買うという、普通の人とは逆の行動をする。書店を愛しているのだ。
酒の量販店にはそこまでの愛がないのでネットでもいいが・・・
しかしそのうち本当に世の中、コンビニとネット通販だけになってしまうんでないの?それでいいのか 人間たちよ。
※要するにこんなくだらないことで半日無駄にしたのだ
※あ、 「ネット通販」は単にオラの好き嫌いなので 別に否定するわけではありません。
やっぱり便利ですし、どんどん利用していいと思います
焼酎である。チューハイである。
安いからである。
焼酎は昔も今も庶民の味方なのだ。
で、近くの量販店でまとめて箱でチューハイを買って来て好きなだけ飲む。あるいは焼酎をストレートか、レモン割りで飲む。
ところが、ところが。近くの量販店が店じまいしてしまった。 これは困った。 チューハイの箱買いができないのだ。
それで、今日、ネットで調べて車で行ける範囲の量販店を5店行った。 どの店もビールの箱売りはしているが、チューハイの箱売りはない。あっても限定銘柄だけだ。 今まで行ってた店のように各種チューハイが全部箱売りという店はないのだ。困った。 バラで買ったら大変なことになる。チューハイ50本とか買っても運ぶのに困るのだ・・・・・
うーん。仕方ない。ネットで買うか・・・
実はオラはネット通販が大嫌いだ。古臭い人間なのだ。特にアマゾンが大嫌いだ。オラは、アマゾンで調べて書店で買うという、普通の人とは逆の行動をする。書店を愛しているのだ。
酒の量販店にはそこまでの愛がないのでネットでもいいが・・・
しかしそのうち本当に世の中、コンビニとネット通販だけになってしまうんでないの?それでいいのか 人間たちよ。
※要するにこんなくだらないことで半日無駄にしたのだ
※あ、 「ネット通販」は単にオラの好き嫌いなので 別に否定するわけではありません。
やっぱり便利ですし、どんどん利用していいと思います
アンチ・ネット通販
ハルビンさん、私もネット通販は好きでは有りません。地元の書店をよく利用しますし、休日は近所の商業施設に車で出かけて、駐車場サービス目当てもあり毎回書店で本や雑誌を買います。ネット通販隆盛の裏側に、実店舗網の崩壊や取引先の疲弊が有ると思うと、無駄な抵抗かも知れませんが意地でも利用しません。(さすがに、実際に出かけるのが難しい店舗からのお取り寄せでは使いますけどね)。ちなみに、私の地元の酒屋には看板犬が二匹居て、家でも同じ犬種の犬を飼っているので、毎回お店の人と犬の話をしてから帰ります。そういう実店舗が街から消えてしまうとしたら、なんとも耐え難く寂しい話です。コンビニは毎日通っても常連にはなれませんから。
さて、チューハイの話でした。私はウィスキーもビールも(最近はとある美容上の理由で断っていますが)日本酒もワインも大好きですが、最近は家でビールを控える代わりにチューハイを愛飲しています。色々試しましたが、今のお気に入りは、タ〇ラの焼酎ハイボールのシリーズです。梅干し味やシークワサー味も良いのですが、最近は柑橘類が多く出回っているので、ドライに柑橘類を加えると、フレッシュ感が味わえて最高です。
言われてみると、チューハイの箱売りは見ないですね。私は缶ビールは6缶セットをよく買っていましたが、チューハイは種類を混ぜて買いたいので、箱で買う発想が有りませんでした。もしかしたら、チューハイを買う人は、私と同じ発想の人が多いのかも知れません。
さて、チューハイの話でした。私はウィスキーもビールも(最近はとある美容上の理由で断っていますが)日本酒もワインも大好きですが、最近は家でビールを控える代わりにチューハイを愛飲しています。色々試しましたが、今のお気に入りは、タ〇ラの焼酎ハイボールのシリーズです。梅干し味やシークワサー味も良いのですが、最近は柑橘類が多く出回っているので、ドライに柑橘類を加えると、フレッシュ感が味わえて最高です。
言われてみると、チューハイの箱売りは見ないですね。私は缶ビールは6缶セットをよく買っていましたが、チューハイは種類を混ぜて買いたいので、箱で買う発想が有りませんでした。もしかしたら、チューハイを買う人は、私と同じ発想の人が多いのかも知れません。
No title
ヤフーの天気情報のところに「指数」というのがある。 洗濯指数とかそんなやつだ。
で、ビール指数というのがある。
おそらく暑いほどうまいのだろう。
今日は 指数0。 そりゃそうだろう。
で コメントが
「暑くなくてもビールはうまい」
その通りだ。なかなか面白い。
で、ビール指数というのがある。
おそらく暑いほどうまいのだろう。
今日は 指数0。 そりゃそうだろう。
で コメントが
「暑くなくてもビールはうまい」
その通りだ。なかなか面白い。