コメント
理論値
浪人生は1日24時間自分でコントロールできる上にその分は現役受験時の学力に上乗せされる訳だから、忘却曲線を加味しても成功する確率は極めて高いのではないでしょうか? 理論的には!
Re: 理論値
だがしかし!
世の浪人生の中には、まるで未知なる生物「The thing」に身体を乗っ取られたがごとく、朝起きるや二度寝、起きたらスマホ、ダラダラしながら予備校に行くと友人と昼飯、ダベリ、ちょっとの授業、そして帰ってスマホ、という者が跡を絶たない!
ま、そうならなかったら、うまくいくのかな。
世の浪人生の中には、まるで未知なる生物「The thing」に身体を乗っ取られたがごとく、朝起きるや二度寝、起きたらスマホ、ダラダラしながら予備校に行くと友人と昼飯、ダベリ、ちょっとの授業、そして帰ってスマホ、という者が跡を絶たない!
ま、そうならなかったら、うまくいくのかな。
The thingの肩を持つ男
逆に、現役時代はダラダラしていた浪人生にThe thingが取り憑いて学力が向上するケースもあるという。
試験直前の真冬の追い込み時期に、吐く息が白くなかったり、メガネが曇っていない浪人生を見かけたら、その浪人生にはThe thingが取り憑いている。
試験直前の真冬の追い込み時期に、吐く息が白くなかったり、メガネが曇っていない浪人生を見かけたら、その浪人生にはThe thingが取り憑いている。
Re: The thingの肩を持つ男
> 試験直前の真冬の追い込み時期に、吐く息が白くなかったり、メガネが曇っていない浪人生を見かけたら、その浪人生にはThe thingが取り憑いている。
お、なかなか面白いですな。
うだつの上がらない、やる気も上がらない浪人生5人組の中に、「The thing」の噂が流れる。
「The thing」に乗り移られた浪人生は、それまでの「マーチなんて3か月で合格できる(だから今はやらない)」「参考書選びで合格校は決まる(だからたくさん買うけど開かない)」「効率の高い勉強法の確立に余念がない(だから勉強する時間がない)」という日々から、「今でしょ」「参考書は使ってなんぼでしょ」「質より量でしょ」とバリバリ勉強するようになるらしい。
必死になって「The thing」に乗り移られようとする浪人生5人組だが…
友情や家族愛や学問に対する目覚めなど、一切関係ないホラー受験ムービー!
※受験生本人や家族にとっては、そんじょそこらの恐怖映画よりも恐怖な出来になっています。
お、なかなか面白いですな。
うだつの上がらない、やる気も上がらない浪人生5人組の中に、「The thing」の噂が流れる。
「The thing」に乗り移られた浪人生は、それまでの「マーチなんて3か月で合格できる(だから今はやらない)」「参考書選びで合格校は決まる(だからたくさん買うけど開かない)」「効率の高い勉強法の確立に余念がない(だから勉強する時間がない)」という日々から、「今でしょ」「参考書は使ってなんぼでしょ」「質より量でしょ」とバリバリ勉強するようになるらしい。
必死になって「The thing」に乗り移られようとする浪人生5人組だが…
友情や家族愛や学問に対する目覚めなど、一切関係ないホラー受験ムービー!
※受験生本人や家族にとっては、そんじょそこらの恐怖映画よりも恐怖な出来になっています。