fc2ブログ

記事一覧

若者に大人気の「カエル化現象」とは?

最近、若者に「カエル化現象」というのが人気があると聞いた。
本当は「蛙化現象」と書くのだが、こう書くと「けいかげんしょう」と呼んでしまいそうなので、今回はあえて「カエル化現象」と表記します。

「カエル化現象」とは何か?
wikiによると、こんなものらしい。

蛙化現象(かえるかげんしょう)とは、好意を抱いている相手が自分に好意を持っていることが明らかになると、その相手に対して嫌悪感を持つようになる現象である。
「好きだった相手」が「生理的に無理」と思うほど逆の感情になることから、グリム童話『かえるの王さま』に例えて蛙化現象と呼ばれる。


蛙化現象


ずっと片思いだった人が、両想いになった途端きらいになったりするのが、カエル化現象。
最近はそこから広がって、好きなものが急に嫌いになる、というぐらいでも当て嵌めてしまう。

元々は女性特有の現象のように考えられていたが、今では男女ともに起きるものという考え方が多い。

そういやこのブログでも以前書いたけど、こんなことがあった。

ずいぶん昔の話。
スパルタで根性系というイメージのあった学校の説明会にて、話していた先生が大変物腰がやさしい。
出席者との受け答えもソフトで理知的で、これはかなりイメージと違うな、やっぱり実際見てみないとわからないことが多いな、と思っていた。

もうこの時点で、有り金全部はたいてこの学校の株を買い占めたいぐらいの気持ちでした。
ところが、説明会が終わって片づけしている時に、片づけを手伝っている自校の生徒に
「早くやれよ、何もたもたしてんだよ」
と小声で恫喝しているのを見て、ゲンナリした。

もう一気に、カエルちゃんになりましたよ。ゲコゲコ。




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験情報へ
にほんブログ村




スポンサーサイト



コメント

No title

先日TVで、「蛙化現象」について報道していましたが、ロングさんがこの記事で指摘されている通り、本来の意味である、「憧れの人が振り向いてくれたら、生理的に受け付けなくなる」とは離れて、「好きだった人に、些細なきっかけで幻滅してしまう」という意味が主流となっているようでした。

その報道では、幻滅したきっかけの一つとして、「その男性が歩いていて、躓いたが、何事も無かったように歩き続けた。そうでなくて面白いリアクションをして欲しかった」というのが有りました。

これは推測ですが、そもそも付き合って相手を知った結果ではなく、よく知らないけどなんとなく憧れとか好きとかに至ったので、些細なことで幻滅もしてしまうのでしょうか。

中学受験をするに当たっては、その学校が何故好きになったのかはもう少ししっかり調べるべきかと思うのですが、学校説明会と文化祭の見学程度では、実は今時の若者の恋心のきっかけと、大きな違いはないのかも知れません。

No title

アホ息子2号と雑談した。
なんでも岸田さんが若年層に大変な不人気らしい。

理由を聞いたら、「岸田がダメな動画が出回っている」と言うのだ。 「岸田がダメで」「安倍がすごい」と言う動画のようだ。  それを見て、岸田さんは不人気だという。

 これは、誰かが意図的に仕組んだ可能性もあるのでなんとも言えないが・・

 ただ、若年層は安倍ネイティブというか物心ついた時から首相は安倍、という世代だ。 そこに郷愁があるのかもしれない。 彼らは選挙でどういう行動に出るのだろうか?(そもそも選挙行くのか?)

※オラは子供に思想押し付けはしない。
 オラ自身が親から共産主義思想を押し付けられ、実害はないかもしれないが、あまりいいことはない。
※オラは 共産主義には同調しないが、リベラルには同調する。 骨の髄までリベラル、と言っていいかもしれない。
※でも子供には押し付けない

総理評価

俺は岸田さんを評価してますよ。
何が良いって、安倍さんや菅さんと違って、統一教会と距離を置いている、というところです。

まあ、そんなレベルで評価するのもなんだと思いますが、俺は宗教政治が嫌いなんでね。

そんなわけで、宗教政党や宗教と組んでいる政党は、俺の点が辛くなる。
今の与党に対する俺の点が辛いのも、そんなところにある。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ジャーナル・ギャップ

Author:ジャーナル・ギャップ
酒と野球とミステリーをこよなく愛するが、なんの因果か中学受験についていろいろ書いていくことに。

最新コメント

最新コメント