中学受験の罠(1)~大学実績で勝ち負け?
- 2018/03/17
- 23:52
中学受験の学校選びで、大学合格実績を無視する人はあまりいない。
東大だろうと東京一工だろうと国医だろうと、1人でも多いとこ、1%でも多いとこへ行きたがるのは人の常。
しかし、まあ、なんというか、そこに汲々とこだわるのは、第三者からみて愚かだと言わざるを得ない。
前項で書いた女子学院(JG)と渋幕の話に即すと、2018年でJGを選んだ女子は正解で、2017年は渋幕を選んだ女子が正解になる。
正解ってなんだよ?
入学時の大学実績が卒業時にあてはめられるというのなら、それはそれで重要な問題だが、現実には入学時の大学実績と卒業時の大学実績には何の関係もない。
ましてやその生徒個人の大学受験には、そんなことかすりもしない。
優秀なら優秀な大学に合格できるし、そうじゃないならそれなりさ。
ちょっとした大学実績の違いなんて、遊びでキャーキャーやるものであって、子どもの進学先を考えるには必要ない。
そこのところを誤ると、キレイに罠に落ちるぞ。

にほんブログ村
東大だろうと東京一工だろうと国医だろうと、1人でも多いとこ、1%でも多いとこへ行きたがるのは人の常。
しかし、まあ、なんというか、そこに汲々とこだわるのは、第三者からみて愚かだと言わざるを得ない。
前項で書いた女子学院(JG)と渋幕の話に即すと、2018年でJGを選んだ女子は正解で、2017年は渋幕を選んだ女子が正解になる。
正解ってなんだよ?
入学時の大学実績が卒業時にあてはめられるというのなら、それはそれで重要な問題だが、現実には入学時の大学実績と卒業時の大学実績には何の関係もない。
ましてやその生徒個人の大学受験には、そんなことかすりもしない。
優秀なら優秀な大学に合格できるし、そうじゃないならそれなりさ。
ちょっとした大学実績の違いなんて、遊びでキャーキャーやるものであって、子どもの進学先を考えるには必要ない。
そこのところを誤ると、キレイに罠に落ちるぞ。

にほんブログ村
スポンサーサイト