ドラマにおける役者の顔
- 2019/07/31
- 01:21
先日、当ブログのコメント欄で、物理の教師というだけで女子生徒には嫌われるかもしれないが、TVドラマ『ガリレオ』にあるように福山雅治演じる湯川学が先生をやるなら、女子の反応も違うだろうと書いた。読みようによっては、かなりアンチ・ポリティカルコレクトな内容だ。しかし実はドラマの中で、そのような場面がある。准教授の湯川(福山)の授業は女子学生で満席だが、湯川が用事があって代わりに渡辺いっけい演じる助手が...
1年経ったから、考えてみよう
- 2019/07/30
- 02:18
人間の宿命として、熱しやすく冷めやすい。このことを日本人の特性として挙げる人がいるが、(多少の上下はあるかもしれないが)実際は国籍・民族にかかわらず、だいたいの人間は「熱しやすく冷めやすい」。かつてシベリアン・ハスキーの捨て犬が急増したことがあった。あんな犬が野良犬でそこら辺でウロウロしているのは剣呑な感じがするが、この原因は『動物のお医者さん』(佐々木倫子)の大ヒットであったらしい。あれで「シベ...
夏の冒険~今どきヴァン・ダインなんて誰が読むんだ?
- 2019/07/28
- 16:14
夏になると、無闇と長い小説、難しい小説を読みたくなる奴っているよねwwwwwwww俺です。埴谷雄高『死霊』を読み出したのも夏だった(読み終えたのは冬だった)。プルースト『失われた時を求めて』も夏に読み出し、暮れに読了した。結局読み切れなかった本もたくさんある。(中里介山もハイデガーもディケンズも挫折した)どうも夏という季節には、そういう蛮勇を引き起こしさせる「何か」があるのだろう。今年の夏は今のところ、そ...
数学は余りにも切れすぎる利刃なので
- 2019/07/28
- 02:47
「数学は余りにも切れすぎる利刃なので、青年の人間形成にあたっての寄与は文学に及ばない。」(ステファン・バナッハ)いきなり数学者、それもポーランド学派の数学者の言葉から始まったのにはワケがある。いま書いている原稿の仕事が、数学に関して、だからである。まあ、数学といっても、ちょっと斜めから書いているけど。さらに言うなら、冒頭の言葉、本当にバナッハが言ったかどうか自信がない。昔こんなことを読んだ記憶がす...
中学受験塾の話から男と女の欲望の話へ
- 2019/07/27
- 01:19
中学受験が高校受験や大学受験と一番違う点は何か?などと訊かれれば、う~んと少し唸った後で、「塾の重要性」と答えるだろう。現代において高校受験で開成、日比谷、慶女に塾なしで受かる15歳はいるだろう。東大や京大に塾なしで受かる18歳もいるに違いない。しかし桜蔭や筑駒に塾なしで受かる12歳は稀だ。もし身近にいるならば、サインをもらっておいた方がいい。中学受験では入試問題が学校指導要領から離れすぎている。だから...
ブルータス、お前もか~廃れゆく高校受験
- 2019/07/25
- 01:49
以前「女子御三家戦争勃発か!?」という記事を書いた。(2019/07/07)その中で次のように書いている。本郷高校が2020年度入学、豊島岡女子学園は2021年度入学を最後に高校入試を取りやめることになった。実はそれに追い打ちをかけるように、東京都立の公立中高一貫校10校のうち、併設型の高等学校・附属中学校として設置されていた5校(武蔵・富士・両国・大泉・白鷗)が、2022年までに高校募集を停止し、中学募集の規模を拡大する計画...
偏差値60とは何番目なのか?
- 2019/07/22
- 20:49
偏差値という言葉がこれだけ生活にしみこんでいるのに、あるいはしみこみすぎているせいなのか、偏差値を巡る「???!?」は相変わらず枚挙にいとまが無い。偏差値では数値とともに母集団が重要であることは周知の事実であるが……、周知の事実でないから首都模試と四谷とサピの偏差値をごちゃごちゃにしてしまう人が後を絶たない。俺が今年見た人の中では、四谷の偏差値と駿台の偏差値(大学受験!)とを一緒くたにしている人がい...
差別主義者なのか?頭が悪いだけなのか?
- 2019/07/17
- 00:31
これは「差別」の話なのか、あるいは「頭が悪い」という話なのか、俺は判断に迷っている。最近仕事が忙しいことは前回の記事「夏休み、絶望!」(2019/07/14)にも書きましたが、仕事の中身はバラエティに富んでおりまして、実は原稿書きなんてこともやっている。労働力の観点から移民を語るというテーマで、そのための資料を集めて読んでいる最中なのだが、ちょっと暗澹たる気持ちなる資料にぶち当たった。今回はその辺のお話をし...
ああ、贅沢なアマチュアたちよ~坂口安吾、福永武彦、遠藤周作、天城一
- 2019/07/15
- 23:03
以前プロとアマに関して「プロフェッショナルとアマチュア」(2019/07/06)という記事の中で、次のようなことを書いた。>しかし予算と納期の縛りをなくしたら、それはもはや仕事ではなく「趣味」だ。>というわけで、「趣味」から見た「プロとアマ」の世界観を、何かの時に書こうっと。「趣味」から見た「プロとアマ」の世界観ということで、俺の趣味の中から「ミステリー小説」を取り上げてみます。ミステリー小説のプロはたくさ...
夏休み、絶望!
- 2019/07/14
- 20:55
以前の記事「10連休ってどこの惑星の話だ?」(2019/03/31 15:20)で、最近仕事が忙しいとはしゃいだ(ボヤいた)後で、そんなわけで3月だけでなく4月も5月も6月も、7月だって8月だって休みはどんどん削られていく。と書いたが、それが実現した。実現してしまった。夏休み、絶望!今回も職員へのニンジンとして「1.5倍+アルファ」で乗り切ろうとしたのだが、夏休みの壁は厚かった。家庭持ちにはそっぽを向かれ、馳せ参じる...