コメント
No title
>来週と再来週は1日数ステージ
え~すごいですね。
クリスマスかぁ。
クリスマスといえば…クリスマスソング♪
何が思い浮かびますか?
私はワムのラストクリスマスです♪
え~すごいですね。
クリスマスかぁ。
クリスマスといえば…クリスマスソング♪
何が思い浮かびますか?
私はワムのラストクリスマスです♪
稲垣潤一さんの「クリスマスキャロルの頃には」(1992)に一票。
No title
渋いですね~♪
youtubeで聞いてから…
寝ます。
youtubeで聞いてから…
寝ます。
この街で聖者になるのは難しい
「It's Hard to Be a Saint in the City」(ブルース・スプリングスティーン 1978年?)に一票入れたいところだけど、これクリスマスソングじゃないよなあ。
「Saint」が入っているとはいえ。
フォーマルなものなら「アヴェ・マリア」、カジュアルなものなら「Happy Xmas (War Is Over)」(ジョン・レノン)。
ところで「It's Hard to Be a Saint in the City」の日本語訳を「都会で聖人になるのはたいへんだ」とするのは、いまひとつ納得できない。
これは「この街で聖者になるのは難しい」とクールに訳してほしかった。チャンドリアンの俺としては。
え?日本の歌が入ってないって?
クリスマスソングはやっぱりあいつらのほうが一枚も二枚も上手だと思うよ。
(つーか、日本の歌は歌詞が沁みすぎちゃうねえ、ことクリスマスに良い思い出のない俺なんかは)
「Saint」が入っているとはいえ。
フォーマルなものなら「アヴェ・マリア」、カジュアルなものなら「Happy Xmas (War Is Over)」(ジョン・レノン)。
ところで「It's Hard to Be a Saint in the City」の日本語訳を「都会で聖人になるのはたいへんだ」とするのは、いまひとつ納得できない。
これは「この街で聖者になるのは難しい」とクールに訳してほしかった。チャンドリアンの俺としては。
え?日本の歌が入ってないって?
クリスマスソングはやっぱりあいつらのほうが一枚も二枚も上手だと思うよ。
(つーか、日本の歌は歌詞が沁みすぎちゃうねえ、ことクリスマスに良い思い出のない俺なんかは)
No title
youtubeで聞きました。
聞きましたよ~♪
聞きましたよ~♪
No title
今 「オバマ前大統領がサンタクロースに扮して」とニュースでやってました。
はっ もしやあなたは・・・・
はっ もしやあなたは・・・・
ああいう男は、俺は好きだが
> 今 「オバマ前大統領がサンタクロースに扮して」とニュースでやってました。
>
> はっ もしやあなたは・・・・
NO, I CAN'T.
俺にはできないことだらけだよ。
>
> はっ もしやあなたは・・・・
NO, I CAN'T.
俺にはできないことだらけだよ。
No title
我が家では、今日(昨日)が
クリスマス会でした。
一足お先にメリークリスマス!
ジャナ天さんのサンタボランティアのお話、
落ち着いた頃にでも聞かせてくださいね。
クリスマス会でした。
一足お先にメリークリスマス!
ジャナ天さんのサンタボランティアのお話、
落ち着いた頃にでも聞かせてくださいね。
お髭は
明日も明後日もショーは続きます。
今日は目の見えない子供たちに、顔をいろいろ触られました。
そのため用に、今日のお髭の手触りは本物風で、ちょっとやそっとじゃ取れない本格的なもの。変装用かな。
(まあ引っ張るような「悪い子」はいませんでしたが)
詳しくはまた後日。
今日は目の見えない子供たちに、顔をいろいろ触られました。
そのため用に、今日のお髭の手触りは本物風で、ちょっとやそっとじゃ取れない本格的なもの。変装用かな。
(まあ引っ張るような「悪い子」はいませんでしたが)
詳しくはまた後日。
売れっ子サンタ
今年のサンタは全9ステージでした。ちょっとした売れっ子ですね。
毎年のことですが、サンタを見て泣き出す子もいるわけで。サタンと似てますから(呆
尤も赤い服を着て白い髭を生やした大人なんて、やっぱり怖いよなあ。
今年はあまり蹴ったりする子は少なかったです。
「元気がないぞ」なんて決して思いません。こちとら痣だらけじゃ!
ボランティアマニアの友人とその娘さんと俺とでミニコントをやりましたが、これは大ウケでした。特に職員に。
毎年のことですが、サンタを見て泣き出す子もいるわけで。サタンと似てますから(呆
尤も赤い服を着て白い髭を生やした大人なんて、やっぱり怖いよなあ。
今年はあまり蹴ったりする子は少なかったです。
「元気がないぞ」なんて決して思いません。こちとら痣だらけじゃ!
ボランティアマニアの友人とその娘さんと俺とでミニコントをやりましたが、これは大ウケでした。特に職員に。