推薦入学者の学力は、早稲田グループと理科大グループとで異なるという仮説
- 2023/10/01
- 18:04

本日のお話は、大学の推薦入学に関してです。総合型選抜、いわゆる推薦での入学者に関しては、いろいろな意見がある。・推薦で入った学生は勉強が出来る・推薦で入った学生は勉強が出来ない さて真実はどっちだ。ちなみに犯行現場の目撃者の証言が・犯人は白い服を着ていた・犯人は縞模様の服を着ていた・犯人は黒い服を着ていた と食い違うことは稀ではないそうです。(おお、D坂!)※D坂の殺人事件での、明智の着物の柄。閑...
名門か?難関か?
- 2023/09/30
- 22:48

かつて東大では、自己紹介で出身高校の名前を言うと、周囲のクラスメイトが一斉に「めいもーん」と声を張り上げたものだった。たとえば「私の名前は国枝小百合、高校はフェリスです」「めいもーん」「オラの名前は山田吾作だす。高校は盛岡一高だす」「めいもーん」こんな具合。3年に及ぶコロナ禍でこの伝統も廃れたかな。さてこのときの「めいもーん」は別に名門校でなくてもかまわない。昨日今日の新設校だって「めいもーん」だ...
男子高校生、急げ! 北大は女子にモテるらしいぞ(但し30年前の話)
- 2023/09/30
- 01:39

自己評価だろうと他人の評価だろうと、その多くは相対評価である。などと難しそうな始まり方をしましたが、たとえば新橋駅前の牛丼1000円は「高い!」と思うが、銀座鮨屋の握り鮨1人前3000円は「安い!」と感じちゃう(少なくとも俺は)。中央大学はある種の人からすると「普通の学歴」に見えるが、以前の記事「中央大学とマムシ注意」(2020/05/01)で書いたけれど、同じ駅を使う明星大学の連中からすると「あいつらはエリート」...
子どもの行きたいところに行かせるべきか?
- 2023/09/29
- 00:41

先日埼玉の友人の息子さんから、面白い話を聞いた。2年前、彼自身が大学入試の時の話。彼の友人が明治理工と埼大工学部を受けることになった。その友人は明治理工で勉強したいことがあったので、親には明治と埼大の両方受かったら明治に行きたいと話をした。しかしこの話は却下される。両方受かったら埼大へ行け、というのが親の意向だった。俺「カネの問題かな?」息子さん「そうだと思います。で、お金なら奨学金を借りてでもと...
上野高校から東京理科大6名って正気か?
- 2023/09/27
- 01:08

本日は大学入試のお話。10年前と現在の大学入試で一番大きく違うのは、推薦、いわゆる総合型選抜の入学者数でしょう。私大では早慶MARCHでもかなりの募集枠があります。中には半数程度も一般入試以外で入学してきます。それだけ大きな勢力になっているのに、その中でも高校の切り札とも言うべき「指定校推薦」の広告はあまりなされていない。高校の中には隠しているところもある。敵視しているところすらある。おかしいなあ、もっ...